バイバイ!噛み爪―親子で始めるネイル・キッズセラピー

個数:

バイバイ!噛み爪―親子で始めるネイル・キッズセラピー

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2025年08月31日 05時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 168p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434355653
  • NDC分類 493.937
  • Cコード C0047

出版社内容情報

28年の実績!!自爪ケア専門家おつめのかなこさんが教える噛み爪ゼロ計画。3カ月でギザギザ爪からピカピカ爪になる魔法のメソッド。「気がつけば無意識に噛んでいる」「もう何年も、わが子の爪を切ったことがない」「受診しようにも、どこの科にかかればいいのかわからない」「医師に相談しても、『噛みがちなんですよね~』と返されるだけ」…。噛み爪は3カ月のケアで改善します。その3カ月を親子で楽しみ乗り越えて、ピカピカ爪を手に入れる、家庭でできる噛み爪とバイバイするメソッドを全公開。爪のケアは最高の愛情表現、最高のコミュニケーションです! 親子で健康に、ココロ豊かに♪


【目次】

内容説明

爪を健康に、ココロ豊かに。3カ月でギザギザ爪からピカピカ爪に!家庭でできる噛み爪とバイバイする魔法のメソッドを全公開。

目次

序章 やっちゃってませんか?お子さんの噛み爪
第1章 子どもの噛み爪改善記録
第2章 爪と健康―爪の大切さ、概論・理論
第3章 爪とメンタルの密接な関わり
第4章 子どもの爪を噛む癖を考える
第5章 おつめのかなこさん流「噛まない」「噛ませない」ためにできること―ネイル・キッズセラピーを始めましょう
第6章 爪や指先が綺麗になるとこんな未来が待っている!
第7章 おつめのあれこれQ&A
第8章 斎藤雄太先生×おつめのかなこさん スペシャル対談!
終章 家族みんなで笑顔のハッピーライフを歩むために

著者等紹介

はないかなこ[ハナイカナコ]
通称:おつめのかなこさん。爪健美道家。一般社団法人国際TSUMEKENBIDO協会代表理事。日本女子大学児童学科にて、児童学並びに児童心理学を学ぶ。外資系化粧品ブランド数社のマーケティングや広報、宣伝などの職を経て、1994年、アメリカのネイルスクールの日本校「WINBAネイルカレッジ」でマニキュアリングの基礎を学び、1995年に渡米。米国WINBAネイルカレッジ・アドバンストコースを修了。カリフォルニア州マニキュアリストライセンスを取得後、帰国。1996年、字爪育成ネイルケアサロングランクールを設立。2017年、字爪育成ネイルケア協会を設立(現・一般社団法人国際TSUMEKENBIDO協会)

山口日名子[ヤマグチヒナコ]
日本児童青年精神医学会認定医。精神保健指定医。船橋はるかぜクリニック児童専門外来勤務。大阪市立大学医学部卒業。大阪市立大学医学部附属病院小児科心身症外来を担当し、その後、児童青年精神科研究医を経て、2008~2018年、大阪精神医療センター児童思春期科に勤務する。現在は、船橋はるかぜクリニックにて、不登校や発達凸凹などの子どもたちに、可能性にフォーカスした診療を行っている。また、「アクセスバーズ・ファシリテーター」の国際資格を持ち、薬に頼らないセラピーとして「アクセスバーズ」を活用し、普及に努めている

斎藤雄太[サイトウユウタ]
日本精神神経学会専門医。精神保険指定医。日本医師会認定産業医。弘前大学医学部卒、慶應義塾大学大学院博士課程中途退学。大学病院や基幹病院、精神科専門病院などを経てフリーランス。診療だけでなく、「ストレス社会の終焉」を目標としてセミナーや講演活動、企業訪問など幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品