リベラル新書<br> 自分に問うということ。―本質をつかみ深く考える力が身につく

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

リベラル新書
自分に問うということ。―本質をつかみ深く考える力が身につく

  • ウェブストアに57冊在庫がございます。(2025年05月24日 03時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784434355561
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0295

出版社内容情報

知りたいことはスマホですぐに手に入る便利な時代。一方で、物事について深く考る機会が少なくなりつつあります。結果、「考える人」と「考えない人」の二極化が進み、仕事や教育で成果を上げる人はいつも「考える人」です。「考える人」が成果を上げる理由、それは、自分に問う習慣、つまり自問をしているからです。自問することで、本質をつかみ深く考える力が身につきます。本書は、テレビでもお馴染みの齋藤孝先生が実践している自問の方法、そして人生が変わるほどの効果について解説します。

内容説明

宮本武蔵、渋沢栄一、松下幸之助、スティーブ・ジョブズ…偉大な人たちの自問とは?想定外の時代を生き抜くために必要なのは「答え」ではなく、「自分に問う」力!

目次

第1章 「自問する力」とは何か?(人は誰でも「自問」しながら生きている;「自ら問う習慣」が自らを成長させる―自問は成長の糧 ほか)
第2章 自問力とは「自考力」―深い思考は自分との対話から(自問から始まる「思考のフォーム」が自考力の土台;なぜ○○なのだろう?―本質を問う「深い思考」を習慣にする ほか)
第3章 自問力とは「自制力」―なぜ軽はずみな言動をしてしまうのか?(なぜSNSでの炎上トラブルが絶えないのか?;このまま投稿しても大丈夫だろうか?―「自問」というブレーキを踏む ほか)
第4章 自問力とは「自整力」―自分の心と体を整える(自分の「体に問う」という自問;体に問いかけ、体が発するSOSを察知する ほか)
第5章 「自問する力」を伸ばす―自問のワザ化と習慣化(自分への問いは「メタ認知=自己観察」から始まる;心のなかに「リトル自分」を持ち、常に問いかける ほか)

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は教育学・身体論・コミュニケーション論。中高教員の養成に従事。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。毎日出版文化賞特別賞を受賞した『声に出して読みたい日本語』(草思社)はシリーズ260万部のベストセラーとなった。テレビ番組への出演も多く、日本テレビ「ZIP」、NHK Eテレ「にほんごであそぼ」の総合指導にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
自問自答の基礎的生活 宮本武蔵の吟味工夫鍛錬 世阿弥の初心忘るべからず 自問欠如は思考停止 松下幸之助のなぜの口癖 なぜを5回繰り返すトヨタ 当事者意識を持った自問 仮説自問の問題解決 ifの思考による先読み 孫の二乗の法則 AI時代の自分知る機会 SNS炎上防ぐ自問ブレーキ 言葉のカド取る自問フィルター 寝かせる時間の重要性 デカルト我思う故に我あり フォーカシングの身体感覚 上虚下実の自然体 ビル・ゲイツのThink Week 本田圭佑のリトル本田 桑田真澄のポール対話 違和感センサーの本能力2025/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22573628
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品