帝京大学シルクロード叢書<br> 砕葉史研究

個数:

帝京大学シルクロード叢書
砕葉史研究

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月29日 16時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 286p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784434354212
  • NDC分類 229.62
  • Cコード C3022

出版社内容情報

かつてシルクロード交易の拠点だった都市スイヤブ。インドに向かう玄奘三蔵が立ち寄り、詩仙・李白が生まれたとされるこの地は、7~8世紀には唐朝の西方進出の最前線となり、「砕葉」とも呼ばれた。

東西交流の場として栄えたがやがて草原の中に隠れ、現在はアク・べシム遺跡(キルギス共和国)として、帝京大学シルクロード調査団などの手で発掘が続けられている。

本書ではスイヤブ=砕葉の埋もれた歴史を、文献や出土資料の解読を中心に分析していく。帝京大学シルクロード叢書第3弾!

目次

砕葉とアクベシム(齊藤茂雄)
文献史料から見た砕葉城(齊藤茂雄)
唐代砕葉鎮史新探(柿沼陽平)
王方翼攷(柿沼陽平)
タラス河畔の戦いと砕葉(齊藤茂雄)
隋唐随身符制新探(柿沼陽平)
文物としての随身魚符と随身亀符(柿沼陽平)
アク・ベシム遺跡出土「杜懐寶碑」再読(齊藤茂雄)
「杜懐寶碑」の書風に関する書道史的考察(福井淳哉)

著者等紹介

山内和也[ヤマウチカズヤ]
帝京大学教授、帝京大学文化財研究所長、帝京大学シルクロード学術調査団長。専門はシルクロードの考古学・文化史。1961年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(修士課程)、テヘラン大学人文学部大学院古代イラン文化・言語学科(修士課程)修了。東京文化財研究所を経て、2016年より帝京大学教授・帝京大学シルクロード学術調査団長、2022年より帝京大学文化財研究所長

齊藤茂雄[サイトウシゲオ]
帝京大学文学部講師。専門は中央ユーラシア史、古代トルコ遊牧民族史。1980年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。大阪大学文学研究科助教、帝京大学文化財研究所講師を経て現職

柿沼陽平[カキヌマヨウヘイ]
早稲田大学文学学術院教授・長江流域文化研究所所長。専門は中国史。1980年生まれ。博士(文学)。帝京大学を経て現職

福井淳哉[フクイジュンヤ]
帝京大学文学部日本文化学科准教授。帝京大学書道研究所所長。専門は日本書道史、書写・書道教育。1980年生まれ。博士(書道学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品