ビジュアルガイドシリーズ<br> ドバドバ温泉ドバイブル―名湯100連発

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

ビジュアルガイドシリーズ
ドバドバ温泉ドバイブル―名湯100連発

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月09日 23時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784434349270
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0026

出版社内容情報

お湯の量は、しあわせの量に比例する。
湧出量がスゴイ温泉ばかりを集めた新バイブル、ついに誕生!

温泉好きなら誰しも「源泉掛け流し」かどうかに注目しますが、さらにツウの温泉マニアは温泉の「湧出量」に注目しているのをご存知ですか?
たとえ源泉掛け流しの温泉であっても、お湯を消毒して循環させていたり、加水して温泉成分が薄まったりした温泉は浴感がよくありません。残念ながら日本には、そんな「ザンネンな源泉掛け流し温泉」がたくさんあるのです。

しかし、湧出量が豊富な温泉であればその心配はありません。
浴槽がつねに新鮮なお湯で満たされるので消毒や循環の必要がないからです。つまり、湯量が豊富な温泉=新鮮でいいお湯だということ!
そんな、温泉湧出量がすさまじい温泉ばかりを集めたのが本書、『ドバドバ温泉ドバイブル』です。
岩本薫が主宰する「ひなびた温泉研究所」に所属する500人超の研究員たちの投票によって、湯量が豊富で本当にいい温泉100湯が選ばれました。
新たな温泉バイブルになること間違いなしの一冊です。

内容説明

お湯の量は幸福の量に比例する。泉質自慢ドバドバ掛け流し100。

目次

発表!ドバドバ温泉ベストテン!
北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
九州地方

著者等紹介

岩本薫[イワモトカオル]
作家、ひなびた温泉研究所ショチョー。1963年東京生まれ。本業のコピーライターのかたわら、Webマガジン「ひなびた温泉研究所」を運営しながら、日本全国のひなびた温泉を巡って取材し、執筆活動をしている。普通の温泉に飽きたらなくなってしまい、マニアックな温泉ばかりを巡っているので、珍湯、奇湯、迷湯など、ユニークな温泉ネタに事欠かない。NHK「ごごナマ」、テレビ東京「よじごじDays」をはじめ、テレビ、ラジオ、雑誌などのメディアに多数登場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

34
たのし~い!「ひなびた温泉研究員」と称する人たちの文章が情熱たっぷりで、「推してます!」が前面に打ち出されていて読んでいてとても惹かれました。夫と「わっ、ここ行きたいね~!」という場所が似ていておかしかったです。こういう感覚が違うと寂しいもんね♪2025/05/18

turtle

4
ドバドバ温泉とはドバドバ源泉掛け流しの贅沢な温泉を指し、本書ではひなびた温泉研究所のメンバーが全国あちこちのドバドバ温泉を豊富な写真と共にレポートしたもの。それこそたくさんのひなびたとしか言いようのない宿や日帰り温泉施設が紹介されていますが、なかでも個人的には青森県の温泉の数々に心奪われました。まだ行ったことのない青森への憧れが強まる。2025/02/21

luckyair

2
湯量の豊富な温泉を集めた独特な本。それだけに名前をあまり聞いたことのない温泉も多いが、温泉好きにはたまらない内容になっている。個人的には、岡山の奥津温泉というところは名前だけ知っていたので行ってみたい。遠いけど…。★★★2025/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22397481
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品