内容説明
長生きと幸せのヒミツはカンタンなことでした。夜中の頻尿はよい運動。高血圧でも元気なら問題なし。否定してくる相手は「ほめて」かわす。考え方を変えるだけで、老後の幸福度がアップ。
目次
第1章 「よくある悩み」の対処法(夜、なかなか眠れない;イライラする;運動するのが面倒くさい ほか)
第2章 「相談しづらい悩み」の対処法(孤独でさみしい;夫婦仲が悪い;体によいと聞くと、つい買ってしまう ほか)
第3章 「人生のたそがれ」の対処法(新しいことについていけない;同窓会が多すぎる;1人だと料理を作る気がしない ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
相談しづらいナイーブな悩み 人生終盤特有の難題 信じた方が効くサプリメント効果 ストレス由来の痛みとの共存 医者も悩む原因不明のフラつき 睡眠時間への過度な神経質 考え方を変えるストレス解消法 感情が動けば記憶する脳の仕組み 孤独な状態と孤独感の区別 外向き意識での孤独脱却 処方薬への意見と医師選択 新しいことへの拒否感と好奇心 否定的な相手を褒めてかわす術 患者の不安に寄り添う医師の役割 健康寿命と寿命の間の期間 寝たきり期間を延ばす医療の現実 目標なき日々の張り合い喪失 何もしない潔さと面倒くささ2025/04/28
つのつの
0
まだ読むには早すぎた。80歳近くなったらもう1回読もう。 認知症に何種類か有るの知らなかった。他にどんなのがあるんだろ。今度調べてみようかな。2025/04/23
Masataka Sakai
0
参考にします2025/01/23
シュウヘイ
0
年齢関係なく程よく幸せでいたい 歳をとればそれなりに体調は悪くなる どこまで受け入れるのかはその人次第2024/12/13