色定法師―宗像大社の社僧 生涯40年かけて一切経五千巻を書写

個数:

色定法師―宗像大社の社僧 生涯40年かけて一切経五千巻を書写

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月24日 11時00分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784434338410
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

目次

『梁塵秘抄』の歌
三女神を祀る宗像社
時代は武者の世へ
善財童子の求法の旅
末法の世の救済
鎌倉幕府の成立
日宋交易の拠点
二十九歳で写経に着手
彦山に籠って書写
宋から阿弥陀経石
経典を求めて上洛
俊乗房重源と遭遇
博多の大唐街へ
念願の渡宋が実現
諸宗兼学の人・俊〓
宗像にも正法寺建立
一筆一切経ようやく完成
心の音を聞く観世音菩薩
法師、裸形着装像になる
付記

著者等紹介

大垣堅太郎[オオガキケンタロウ]
1941年台北市生まれ。1963年九州大学文学部卒。元毎日新聞記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品