深夜カフェ・ポラリス―Late Night Cafe Polaris

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

深夜カフェ・ポラリス―Late Night Cafe Polaris

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月03日 20時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 296p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434329081
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

ポラリス―そこは夜中に途方に暮れる人たちの道標。子供の入院に付き添う日々を送るシングルマザーの美和。子供の病気のこと、自分の仕事のこと、厳しい経済状況―立ち向かわないといけないことは沢山あるのに、疲れ果てて動けなくなりそうになる。そんな時、一軒の小さなカフェが彼女をそっと導き入れて―(夜更けのぬくもり)。「夜更けのぬくもり」他4編を収録。先が見えなくて立ち尽くしそうな時、深夜営業の小さなカフェがあなたに静かに寄り添う。夜闇をやさしく照らす珠玉の短編集。

著者等紹介

秋川滝美[アキカワタキミ]
2012年4月よりオンラインにて作品公開開始。2012年10月、「いい加減な夜食」(アルファポリス)にて出版デビューに至る。代表作「居酒屋ぼったくり」シリーズ(アルファポリス)は累計130万部を突破。BS12トゥエルビにてテレビドラマ化もされている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆみねこ

98
病院の近くに夜だけ営業する小さなカフェ「ポラリス」。食事を摂りそこねた人に美味しいものを提供し、朱里の会話で癒しを。子供の入院に付き添うシングルマザー、医大受験のため二浪している予備校生、夫に怒りを感じてプチ家出した主婦とその義母、朱里の友人の女医。とても良い話しなんだけど、この作品はあまり心に刺さらなかった。朱里の口調が好きじゃないのかも。2024/07/10

ツン

90
「夜更けのぬくもり」の次が「明けない夜」なんだけど、むしろ1話目が明けない夜はないよと伝えているような気がした。3話目はタイトルそのまま(笑)5話目は自分が子供の頃、すごい偏食だったから、それを思い出した。給食で無理に食べているうちになんでも食べられるようになったけど。2023/11/19

itica

84
読む前から分かった。これは癒されるやつだと。で、結果、予想通りだった。深夜に営業するカフェにやって来た悩める客を、とびきり明るい笑顔と寄り添う言葉でもてなす店主。お腹も心も満たされる5編。そばにあったら絶対行きたいお店だな。 2023/11/29

ぶんこ

74
訪れた人の悩みや鬱屈への察しがよすぎる店主朱里。その人に最適の料理と助言が心地よい。最もいいなと思ったのが、先祖代々から親族一同医者の家系の医大受験生が、2浪の今、医者になりたいと思ってもいないのに、なんで医大を3回も受験しなくてはいけないのかと悩む大和の話。予備校帰りにふらりと入ったポラリスで、筋骨隆々の医師と出会い、医師としての覚悟を知ったことで、いやいやながらではなく、医師を目指す意義を知る。血に弱かったり、弱っていく患者さんを身近に感じるのが苦痛な人は、よっぽどの覚悟が必要と痛感。2024/05/08

tetsubun1000mg

70
秋川さんの本は「居酒屋ぼったくり」「ゆとり旅日和」などのシリーズをよく読んでいました。 ごくごく普通の市民の日常を平易な文章で書かれているのが読みやすくていいのですが、登場人物が相手の気持ちを推し量って気をまわすセリフが馴染めず気になっていました。 本作は人物設定が絶妙で、カフェの店主が相手の気持ちが分かるギフトを持っているのか?観察眼が良いのかは分かりませんが、来店客の苦しい気持ちを引き出して会話と料理によって癒していくというストーリーが心地良かったです。 今まで読んだ秋川さんの本で一番気に入った作品。2024/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21670014
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品