内容説明
「推し活」が教えてくれた、人々を虜にするビジネスのつくり方。エンタメ力はビジネス力。推される力は自ら作り出す。さあ、あなたの仕事に「推し」を作る旅に出かけよう。
目次
第1章 推し活を制する者はビジネスを制する(バラエティーに広がる推しの世界;推しの歴史;「ファン」は好きなもの、「推し」は人生に欠かせないもの ほか)
第2章 推しの思考には、ビジネスで使える要素が溢れている(なぜPRODUCE 101は知名度の低い練習生にファンをつくることができるのか;なぜスーパーの100円に渋る人がコラボカフェの1800円は喜んで払うのか;なぜ「応援上映」は人々の足を繰り返し映画館に運ばせるのか ほか)
第3章 エンタメ力はビジネス力―あなたのビジネスに推しをつくろう(なぜ今ビジネスに「推し」が必要とされているのか;応援されるコアづくり―コアづくりの三つのポイント;顧客のタイプを理解する ほか)
著者等紹介
瀬町奈々美[セマチナナミ]
立教大学経営学部国際経営学科推し活ビジネスアドバイザー。アニメ、漫画、Kpop、Jpopアイドル、シンガーソングライター、ボーカロイドなど様々な推し活を10年以上に渡り行う。大学では研究室の仲間と立ち上げた吉本興業とのコラボキャンプイベントを成功させ、WEリーグ(日本女子サッカーリーグ)決勝大会の場外イベント、ハロウィン仮装大賞の運営実行員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
読書は人生を明るく照らす灯り
むらよし
hinotake0117
桜花
オラフシンドローム
-
- 和書
- 舛添要一の「日本を問う」