内容説明
優越性の追求を健全なものに導いてくれる生きることの意味とは何か?他者との共生、他者への貢献にその答えを見出すアドラー晩年の円熟の著作!
目次
第1章 自分自身と世界についての考え
第2章 ライフスタイル探求の心理学的アプローチ
第3章 人生の課題
第4章 心身問題
第5章 体格・運動・性格
第6章 劣等コンプレックス
第7章 優越コンプレックス
第8章 失敗のタイプ
第9章 甘やかされた人の非現実的な世界
第10章 一体神経症とは何か
第11章 性的倒錯
第12章 早期回想
第13章 子ども時代における社会的に障害となる状況とその排除
第14章 白昼夢と夜の夢
第15章 人生の意味
付録 カウンセラーと患者
著者等紹介
アドラー,アルフレッド[アドラー,アルフレッド] [Adler,Alfred]
1870年‐1937年。オーストリアの精神科医。1902年からフロイトのウィーン精神分析協会の中核的メンバーとして活躍したが、1911年に学説上の対立から脱退した。フロイトと訣別後、自らの理論を個人心理学(Individualpsychologie,individual psychology)と呼び、全体論、目的論などを特色とする独自の理論を構築した。ナチズムの台頭に伴い、活動の拠点をアメリカに移し、精力的な講演、執筆活動を行ったが、講演旅行の途次、アバディーンで客死した
岸見一郎[キシミイチロウ]
1956年、京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。専門はギリシア哲学、アドラー心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- マカオの日本人