目次
第1部 大王の比定
『宋書』対「紀」
第2部 古市・百舌鳥古墳群
第3部 七王と古市・百舌鳥古墳群との1:1対応比定
補論‐1 古市・百舌鳥古墳群の后妃墓比定
補論‐2 大王在位年数グラフ:一目瞭然!
補論‐3 「紀」が描く400年代の時間軸
補論‐4 大王墓墳丘長から読み取る大王権
補論‐5 七支刀・稲荷山鉄剣・江田船山鉄刀の謎
補論‐6 丹後の巨大古墳
補論‐7 奈良盆地東南部の古墳群
著者等紹介
住谷善愼[スミタニヨシチカ]
1948年高松市生まれ。香川県立高松高校、慶応義塾大学工学部計測工学科卒業。大成建設でプラントエンジニアリングやベトナム、インドネシア、パキスタン、ポーランド、UAEなどの海外プロジェクトに長年携わる。2007年退社後、日本古代史の謎解きの奥深さにハマる。NHK文化センター、大学公開講座(放送大学、昭和女子大学、高松大学)、自治体生涯学習センター(香川県健康福祉機構・長寿大学、高松市まなびCAN)、香川県技術士会などの公開講座講師(非常勤)を務め、参加者と共に古代史ロマンを思う存分に愉しむ。技術士(経営工学部門)、放送大学講師(非常勤)、日本考古学協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- これからの橋 雪 中公文庫