2044年大転換―ドイツの絶えず進化する民主主義に学ぶ文明救済論

個数:

2044年大転換―ドイツの絶えず進化する民主主義に学ぶ文明救済論

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434301452
  • NDC分類 302.34
  • Cコード C0031

内容説明

現在のコロナ感染症(COVID19)は格差社会を益々肥大させていく!そして未来は洪水、干ばつ、食料危機、感染症蔓延による社会機能不全は避けられないとしても、それを力として、誰も見捨てない生きがいのある社会を創り出すことは可能だ!本書は、著者が半世紀に渡ってドイツから学んだ救済テーゼである。

目次

序章 たたき台としての救済テーゼ
第1章 二〇四四年の大転換
第2章 大転換への途はドイツで始まっている
第3章 何故ワイマール共和国は過ちを犯したのか?
第4章 戦後ドイツの絶えず進化する民主主義
第5章 ドイツ民主主義を絶えず進化させてきたもの
第6章 人々に奉仕する経済の民主化
第7章 ドイツの気候正義が世界を変える

著者等紹介

関口博之[セキグチヒロユキ]
1947年金沢で生まれ、名古屋で育ち。豪雪地妙高で暮らし、70歳を過ぎてからは鈴鹿山麓で農的暮らしを楽しんでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品