ミライへつなぐロジスティクス―ミナミと学ぶ持続可能な世界

個数:

ミライへつなぐロジスティクス―ミナミと学ぶ持続可能な世界

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 04時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434297625
  • NDC分類 675.4
  • Cコード C0033

内容説明

大学生ミナミは、コロナ禍のトイレットペーパー不足をきっかけに物流の仕組みに興味をもち、やがてロジスティクスの可能性に目覚めてゆく…。ストーリー+解説で分かりやすく解き明かす、ロジスティクス“超”入門。

目次

プロローグ トイレットペーパーはなぜ消えた?
第1章 アパレルのセール品「80%オフ」って安すぎ?―消費者にモノが届くまで
第2章 配送ドライバーのつらい現実―宅配危機と「ラストワンマイル」
第3章 便利なネット通販とダンボールの山―持続可能な物流のかたち
第4章 モノが届けば、まちはよみがえる―物流は地域再生の「ハブ」
第5章 「物流」と「ロジスティクス」はどう違う?―経営戦略を左右する存在へ
第6章 人間とロボット、どっちが有能?―自動化と省人化は実現するか
第7章 物流で働く「プライド」はどこにある―高度物流人材と物流の未来
エピローグ 2050年―宇宙へモノを運ぶ時代

著者等紹介

秋葉淳一[アキバジュンイチ]
新卒で大手鉄鋼メーカー系のゼネコンに入社。現在は、株式会社フレームワークス代表取締役社長CEOをはじめ、大和ハウスグループの複数企業で代表取締役、取締役を務める傍ら、学習院大学、金沢工業大学虎ノ門大学院、流通経済大学で教鞭をとる。日本ロジスティクスシステム協会の講師、各種専門委員

藁科讓[ワラシナユズル]
新卒で独立系システムインテグレーターに入社、ソリューション営業を経験後、2000年株式会社フレームワークスに入社。常務取締役

水野博之[ミズノヒロユキ]
人材派遣、物流センター運営、物流子会社の事業譲渡などの経験を経て、2015年株式会社フレームワークスに入社。執行役員

村松靖[ムラマツヤスシ]
2002年株式会社フレームワークスに入社。執行役員。2005年某紳士服大手企業の改善事例が全日本物流改善事例大会優秀事例賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

km.

2
この本でもそうだったが、いま物流業はロボットの導入で自動化、省人化に向かっていると思う。しかし、それはAmazonやユニクロやニトリ等の大企業の物流センターのことであって、中小企業の物流業にロボットなんてなかなか… 今後、中小物流企業は生き残れるのだろうか。2023/07/31

こーら

1
自分の父もトラックドライバーだったり、巣篭もりしやすいこのご時世運ぶ人がいないと成り立たないと思っており、物流業界に興味があるから読んだ。 正直印象に残ってることがない。ただなんとなくさらに物流への興味が増した気がする。 自分がこれから始めるお惣菜販売事業も販売場所を工夫すれば、人と物を繋げる物流の一環だと思う。 もっと物流や自動運転を勉強していきたい。2024/11/22

miura

1
コロナ禍の物語ベースでロジスティクスについて学べる。何冊かロジスティクス関連の本は読んだけど、とっつき易い形式なので1冊目がコレだったらスムーズに学べたかもしれないな。2023/07/29

Sachiko

0
物流はモノを必要なときに、必要な場所へ、必要な量だけ運ぶこと。ロジスティクスは物流戦略。生産→流通→販売に至る一連の流れを総合的に管理してコストも含めて最適化する企業戦略。2022/11/19

スパナ

0
女子大生のゼミやアルバイト、就活の物語をとおして、物流について教えてくれる本。コロナ禍で中国に生産を依存しているマスクが店頭から無くなったが、国内で大半を生産しているトイレットペーパーまでなぜ無くなったのか。洋服はなぜセールされるのか。そんな身近な疑問から、物流と社会の関係を紐解いてくれます。ロジスティクスとは元々は兵站という意味で、最前線が必要とするものをいかに届けるかということ。全ての業種に関係してくる話だなと思いました。2022/03/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19116671
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品