知の限界 (復刻改装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

知の限界 (復刻改装版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月20日 22時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 114p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784434284908
  • NDC分類 410.9
  • Cコード C3004

目次

第1章 数学の基礎に関する百年論争
第2章 LISP:数学アルゴリズムを表現する形式
第3章 不完全性定理についてのゲーデルの証明
第4章 停止問題の解決不可能性についてのチューリングの証明
第5章 LISP式がエレガントであることを証明できないという私の証明
第6章 情報とランダムさ:アルゴリズム的情報理論概観
第7章 数学の第三千年紀

著者等紹介

チャイティン,グレゴリー・J.[チャイティン,グレゴリーJ.] [Chaitin,Gregory J.]
アルゼンチン系米国人数学者でリオデジャネイロ在住。ブエノスアイレス大学名誉終身教授、南米最古のアルゼンチンのコルドバ大学名誉博士。IBMワトソン研究所勤務時代にはPowerプロセッサのアーキテクチャと関連ソフトウェア開発チームに所属。理論面では不完全性に関するゲーデルとチューリングの研究をコンピュータプログラムのサイズに拡張したので「情報学のゲーデル」と称されている。彼は、停止確率Ωの発見者でもあり、それによってWolfram Researchの2007年ライプニッツ賞を受賞している。また進化をソフトウェア空間におけるランダムウォークと見なすメタバイオロジーの発案者でもある

黒川利明[クロカワトシアキ]
1972年、東京大学教養学部基礎科学科卒。東芝(株)、新世代コンピュータ技術開発機構、日本IBM、(株)CSK(現SCSK(株))金沢工業大学を経て、現在デザイン思考教育研究所主宰。IEEE SOFTWARE Advisory Boardメンバー、町田市介護予防サポーター、次世代サポーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品