内容説明
片づけの効果は、部屋がキレイになるだけではありません。無駄なものを片づけると、ストレスや衝動買いが減り、自然とお金も貯まるようになるのです。楽しいコミックとイラストで、リビング・キッチン・クローゼットなど、お金の貯まる片づけ術を紹介!毎日の片づけが楽しくなる一冊です。
目次
第1章 片づけの基本(片づけがもたらす効果;片づけるとお金が貯まる理由;片づけは誰にでもできる ほか)
第2章 片づけの実践(クローゼット;押し入れ;キッチン ほか)
第3章 お金の片づけ(家計簿を使ってお金を片づける;自然にお金が貯まる仕組みをつくる;費目の分け方)
著者等紹介
小川奈々[オガワナナ]
整理収納アドバイザー。感動の整理収納in Nagoya主宰。1976年、広島市生まれ。横浜国立大学卒業。「整理収納コンペティション2014本選プロフェッショナル部門」グランプリ受賞。2019年、ハウスキーピング協会最上位資格整理収納アカデミアマスター取得。食材を使い切る為の思考整理ノート「FOOD SEIRI NOTE」を考案(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya
1
【図書館】年末の大掃除にむけて。気がつくと散らかっているのは、仕組みがしっかり整っていないからかなと反省。今月中には必ず片づけしたい!最近ダブってモノを購入したり、探しモノに時間を取られたりが増えている気がする…。タイトルの「1年で100万」の散らかりレベルはいかほどか気になるところだが、スッキリ片付いているといいことがいっぱいなのは共感!2020/12/04
みだれよみ
0
仰る通りですっ!!! って感じだけど、片付けモチベは少し上がったかも。 一人暮らしなので関係無いページも多かったけど。2025/05/11
ponyoxa
0
片付けに加えて時短になるようなアドバイスも2022/12/07
だるまさん
0
100万円とはおおげさーと思ったら、節約分と空いた時間にパートで稼ぐ分だった。断捨離していくと、少ないもので暮らすことが心地よくなり、今までの無駄遣いを反省するようになる。2021/04/30