シルバー人材センターが拓くシルバーの時代―生きがいのある仕事をして定年後の豊かな人生と社会を作る仕組みがあった!!

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

シルバー人材センターが拓くシルバーの時代―生きがいのある仕事をして定年後の豊かな人生と社会を作る仕組みがあった!!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 279p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784434259777
  • NDC分類 366.28
  • Cコード C3036

目次

第1章 働く高齢者の充実した毎日―シルバー人材センターをご存知ですか(シルバーさんという生き方;シルバーさんになるには ほか)
第2章 シルバー人材センターの生い立ち(東京都高齢者事業団の誕生;拡大、発展する東京都高齢者事業団 ほか)
第3章 事務局長の日々―実績停滞期の事務局長として(「シニア活動センター構想」の提案;事務所の風景と仕事の様子 ほか)
第4章 高齢者施策の巨大インフラ―シルバー人材センターが抱える矛盾と潜在力(なんといってもシルバー人材センターは大きい高齢者団体;シルバー人材センターの特質 ほか)
第5章 高齢者の健康・元気力の向上の鍵―シルバー人材センターの新しいミッション(シルバー人材センターの再構築;センターの目指すべき目標(ミッション) ほか)
付録

著者等紹介

久保田直子[クボタナオコ]
1948年東京生まれ。1990年より、板橋区役所の主に福祉、人権、教育、保健関係の管理職を歴任し、2009年3月、板橋区健康生きがい部長を最後に退職、その後5年間、(公社)板橋区シルバー人材センター事務局長。現在、知的障害を持つ人たちの授産施設等を運営する(社)にりん草理事長。また、板橋区シルバー人材センター時代に立ち上げた「シニアのためのエアロビクス(ダイヤビック)普及事業」でインストラクターとして活動するとともに、「ダイヤビックひばり会」(会員は20区市で活動するインストラクター140名余)会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品