その人を中心に考える介護計画―利用者の生活を大切にしたい!そのために学ぶ介護過程の展開

個数:

その人を中心に考える介護計画―利用者の生活を大切にしたい!そのために学ぶ介護過程の展開

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 150p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784434208102
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C3047

目次

第1章 介護福祉を取り巻く動向の理解
第2章 介護計画に用いる根拠に基づく思考過程と方法―介護過程とは
第3章 アセスメントとは
第4章 介護計画の立案とは
第5章 介護計画の実施とは
第6章 介護計画の評価とは
付章 介護計画・介護過程に関する資料集

著者等紹介

毛利亘[モウリワタル]
介護福祉士として社会福祉法人とやま虹の会介護老人保健施設レインボーに入職。その後に同法人が特別養護老人ホームしらいわ苑を設立、ケアワーカー主任として異動。その後、主任相談員等も兼務し、生活課長となる。同法人には13年間勤務。現在、富山福祉短期大学において介護福祉士の養成に携わっている。主な活動として同学介護技術講習会主任指導者、県介護福祉士会研修等講師、富山市介護認定審査会委員、介護福祉士国家試験実技実地試験委員(H16・19・21・22・24年度)などがある

牛田篤[ウシダアツシ]
高齢者分野で介護職の経験を積みながら、愛知淑徳大学大学院にて社会福祉学修士号を修了し、その後は博士後期課程満期修了退学。介護福祉士の専門性を誇りに持ちながら介護福祉士養成校の教員となる。基礎資格は介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員を取得。教育研究の専門分野は、社会福祉学、介護福祉学を基礎とする生活支援技術、認知症ケア、回想法、介護福祉士教育である。主な活動は、認知症ケアに関する高齢者施設での研修講師(パーソン・センタード・ケアとDCM、回想法など)、オールジャパンケアコンテスト(第2回・第3回・第4回・第5回アドバイザー)、介護福祉士国家試験実技実地試験委員(H22・23・25年度)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品