歴史の中の日本料理―日本料理のアイデンティティを知る

個数:
  • ポイントキャンペーン

歴史の中の日本料理―日本料理のアイデンティティを知る

  • 四條 隆彦【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 振学出版(2013/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 183p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434184239
  • NDC分類 596.21
  • Cコード C0077

目次

第1章 四條司家と日本料理(日本の貴族;四條家の祖は中臣鎌足 ほか)
第2章 日本料理と四條流の庖丁式(日本料理は神様の料理;神様のために食べない料理を作る ほか)
第3章 日本料理の歴史と日本人の食文化(縄文時代の日本食;稲作と日本食の儀式 ほか)
第4章 日本料理の完成と変化(独自文化を育んだ江戸町人文化;新鮮な食材を楽しめた平和の時代 ほか)
第5章 日本料理の真髄(「守らなければならないこと」「変わっても良いもの」;「割烹」とは? ほか)

著者等紹介

四條隆彦[シジョウタカヒコ]
1953年生まれ。平安時代より代々宮中の政事の官職の他に庖丁道・料理道を司る四條司家の第四十一代當代。日本の食文化の伝承のため、国内外において数々の文化的行事やカルチャスクール講師など精力的に活動中。現在、全国日本料理技能士会名誉会長、四條司家料理故実調所所長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チョビ

0
どうすごいか分からん。先祖は政治力のなさから慈悲で料理人になったと。それが41世代も経つとお料理教室の先生になるとしか読めない。が、天皇のエピソードを入れることで、自分があたかも皇族の系統なの、と錯覚させられるところは最早オレオレ詐欺に見えるし、元ダメ華族の典型に見えてしょうがない。細川家が旧姓米沢亜衣女史をマスコミにフィーチャーさせて「素敵なマダム」の演出に余念がないところからしても、政治力というのは子々孫々に語り継がれるものなのだな、と妙に納得した。2013/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7679851
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品