大震災地の学校から始まった「日本教育」再生の道

個数:
  • ポイントキャンペーン

大震災地の学校から始まった「日本教育」再生の道

  • 百瀬 昭次【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 現代図書(2012/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 65pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434173417
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0037

内容説明

今、子どもたちが心底求めていることは、「人間学」の基本です。学校教育の場でそれにどう応えるか、子どもたちの声を添え、その具体的方法を一挙公開。

目次

第1章 二十一世紀、「日本教育再生」の波(それは一人の中学教師から始まった;「片岡方式」とその実践について ほか)
第2章 今、教育は「人間学」―時代も子どもたちも心底それを求めている(「人間学」の基本を修得する人生の「黄金期」;「教育」における二つの根本要素―「教える内容」と「教え方」 ほか)
第3章 「人間学」の基本の具体的内容について(具体例(「向上心」を大切にしよう;チャンスは目の前に隠れている ほか))
第4章 本物の先生は生徒を変え、学校を変える(本物の先生のプロ意識―教師は最高の「天職」;本物の先生は、よい「手本」を見きわめ、「善事即行」を心がける ほか)
終章 二十一世紀における日本の役割と教職者の使命

著者等紹介

百瀬昭次[モモセアキツグ]
1937年長野県松本市生まれ。1960年北海道大学理学部物理学科卒業。日本製鋼所入社。鋼の凝固の研究で1968年日本鉄鋼協会「俵論文賞」を受賞するが、教育の荒廃に着目し、教育活動に入るため退社。1976年百瀬創造教育研究所を設立。現在「ももせ方式」を提唱し、教育委員会、学校、塾他各種団体と協力しながら、「教育改革」ならびに青少年の育成を中心に「21世紀を担う人材づくり」の推進キャンペーンを展開、教職員、児童、生徒、親、一般企業人を対象に講演、セミナーでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品