望む人生を手に入れよう―NLPの生みの親バンドラーが語る 今すぐ人生を好転させ真の成功者になる25の秘訣

個数:

望む人生を手に入れよう―NLPの生みの親バンドラーが語る 今すぐ人生を好転させ真の成功者になる25の秘訣

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月23日 00時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 314p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784434156083
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0030

内容説明

あなたの真の可能性を解き放つバンドラーの神髄を究めた4つのプログラム。シンプルに素早く、そして永続的にあなたを変える実践バイブル。

目次

0 あなた自身の脳を知ることに取りかかる―心のインベントリー(目録)をつくる(あなたの無意識のパワー―変化へのフリーウェイ;あなたの思考のクオリティ―サブモダリティを理解する ほか)
1 乗り越えること(役に立たない暗示を乗り越える;恐れと恐怖症を乗り越える ほか)
2 乗り切ること(習慣と衝動を乗り切る;身体の回復期を乗り切る ほか)
3 取りかかること(楽しむことに取りかかる;愛することに取りかかる ほか)

著者等紹介

バンドラー,リチャード[バンドラー,リチャード][Bandler,Richard]
博士。NLP共同創始者。DHE(Design Human Engineering)創始者。Neuro Hypnotic Repatterning創始者。著作のうちの30冊を超える書籍が70ヶ国以上に翻訳されている

白石由利奈[シライシユリナ]
大学時代より臨床心理学を学び、心理療法に携わる。日本のNLPの初期の頃からトレーナーとして関わり、リチャード・バンドラー博士より、Enhancing International Cooperationと、NLPマスタートレーナーの称号を受けている。カウンセリングやNLP認定コース、セミナーなどで活躍中。一般財団法人NLPミレニアムジャパン代表理事、株式会社SEED OF LIGHT代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まさや

4
NLPのスピンのやり方について詳しく書いてあります。2022/03/23

まめタンク

3
2019年258冊目。 成功法則というより、もっと根源的に悩んでいる人向けです。アンソニーロビンズ氏が著者でNLPを参考にしているとの事で読んでみました。他人がどうとか、世の中がどうではなく、自分に何を問いかけるのか?が重要という点はすごく参考になりました。2019/10/18

おやつ

3
何冊目かに手に取ったNLPの本。バンドラーの著作は初。さすが創始者だなと思わせる記述があって楽しかった。テクニックについていえば、この前に読んだ『心の扉をひらく―神経言語プログラミング実践事例集』のほうが具体的な例が多くあって自分にはわかりやすかった。2016/09/28

Koji Takahashi

2
サブモダリティの取り扱い説明書。 色々な場面で、サブモダリティを使って自分をコントロールする事の説明と、エクササイズが沢山書かれています。 NLPを学んでいる人にはわかるだろうが、タイトルを見て「簡単にお金持ちになる方法」みたいなものを想像した人には難しいと思う。2012/02/03

月華

2
図書館 「過去についてもっとも良いことは過去がすでに終わっているということであり、未来についてもっとも良いことはこれからより良くしていくことができる」と言う事が著者は好きとのことですが、この言葉が一番印象に残りました。2012/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3321507
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品