アルファポリス文庫<br> からくり夢時計〈上〉―DREAM ∞ CLOCKS

個数:
  • ポイントキャンペーン

アルファポリス文庫
からくり夢時計〈上〉―DREAM ∞ CLOCKS

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月14日 05時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 280p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784434150128
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

時計店の息子・小6の聖時は、幼い頃に交通事故で母親を亡くし、今は父と年の離れた兄との3人家族。冬のある日、厳格な兄と大喧嘩をして店の作業部屋へ逃げ込んだ聖時は、そこで不思議な鍵を発見した。その鍵を古い壁掛け時計に差し込むと、突如時計の針が反時計廻りに回転!気付くと、聖時の目の前には兄の面影を残す少年が、そして夢にまで見たお母さんがいて…。タイムスリップした過去で刻まれる、かけがえのない時。やさしく心あたたまる感動ファンタジー、上巻。

著者等紹介

川口雅幸[カワグチマサユキ]
1971年、岩手県生まれ。地元にて3代続く時計店「時光堂」の店長。2004年、インターネット上で『虹色ほたる―永遠の夏休み』の連載を開始。大きな反響を呼び、2007年にアルファポリスから同作を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

相田うえお

94
★★★☆☆ やっぱりこのシリーズは字がデカイ!ちょっと恥ずかしい気がして電車じゃ読めないなぁ。大きい=お子様の読み物っていうイメージがあるからでしょうね。いくら子供達が活字に慣れてないとはいえ、児童書でも文庫本ならフォントは普通でもいいような。。子供達はまだ目がいいしね。例えば、これ逆じゃね?って発想転換はどう?出版社の方々。つまり児童書以外にシニアの方の老眼に優しく!という発想で一般的文庫本でもシニア対象作品を大きくするみたいな。さすれば大きい=本好きっていう式が定着するかな?あっ作品レビューは後編で。2016/06/05

あつひめ

81
小学生が主人公の物語。でも小学生にしては色々考えてる…ちょっと大人っぽさがあって…。文章が口語体だから読みやすいようでいて読みずらかったのが残念。でも…生まれて間もなく亡くした母に会えたときのドキドキ感とかは凄く伝わってきた。今からは得られない幸福な時間を体験してる。当たり前なことなんてないんだな…と感じさせる瞬間があったり…。タイムスリップによって生じた出来事…下巻ではどうなるのか楽しみです。複雑な展開でなくとも家族の温かさの感じられる物語だった。口語体だから…点訳の分かち書きが難しそう(笑)2013/09/19

Willie the Wildcat

68
父、そして兄との微妙な距離感。寂れた商店街、伴う父の時計店と兄の就職が小さな心を悩ます。鬱積の中、謎の鍵が導く過去の世界。今は亡き祖父、そして母との交流は温かい。共通項はもれなく家族愛。祖父との語り合いの場面が、もれなく前半のハイライト。祖父が語る祖父の半生と「時の鍵」。鍵の有効期限が、3日間の後半戦。文字盤の”∞”、百香が口にした”天女”など、数々の謎解きも楽しみ。時空構造の限界とは如何に?2021/08/09

hirune

47
時計屋である自宅で拾った不思議な鍵で、自分の生まれる5日?前の過去にタイムスリップした聖時少年。現在にもまだ生きている人の過去を見られるのは楽しいけれど、もういない人に会って話したり 一緒にいたりするのは、嬉しいけれど 切ない経験だよね(*´-`)2019/06/05

へくとぱすかる

45
243ページのシーンには涙がジワッとわいてくる。タイムスリップ小説には欠かせない種類の場面である。小学生がタイムスリップする物語では、行く過去が比較的近い過去になる場合が多いだろう。この本では、12年前の自分の生まれた年にたどり着き、そこで過去世界の体験をすることになる。あとの物語の内容を思えば、時代の選び方が実に絶妙なことがわかる。その感動をいやがうえにも盛り上げるかのように、冒頭の「現在」が、実に淋しい世界として描かれている。過去の暖かい世界に包まれて、聖時が取り戻すものは果たして何だろうか?2014/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1501777
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品