内容説明
時の権力がいかに歴史を恣意的に記憶してきたか。『記紀』をはじめ歴史書を読み解くことで、教科書には書かれていない古代史の真実に迫る。
目次
崇神大王(天皇)擁立以前の倭国(日本)の状況
崇神大王の謎を解く鍵
ヤマトタケル=応神大王の謎を解く鍵
応神大王の謎を解く鍵とワケ王権の偽装
応神大王と継体大王の謎を解く鍵
倭の五王の謎を解く鍵とワケ王権の偽装
ワカタケル=欽明大王の謎を解く鍵
ワケ王権(河内王朝)の非実在説の謎
埼玉古墳とワカタケル大王の謎を解く鍵
聖徳太子の謎を解く鍵と蘇我氏大王の謎
仏教公伝の謎を解く鍵
中国の時代と百済国王名と『記紀』による大王名と正式大王名の対比表
大化の改新の謎を解く鍵
藤原氏抬頭の謎を解く鍵
天智(中大兄皇子)と天武(大海人皇子)の謎を解く鍵
壬申の乱の謎を解く鍵
持統天皇と皇位継承の謎を解く鍵
藤原王朝と呼ぶべき謎を解く鍵(1)
藤原王朝と呼ぶべき謎を解く鍵(2)
『古事記』『日本書紀』編纂の謎
著者等紹介
永躰典男[エイタイノリオ]
昭和19(1944)年福島県に誕生。昭和41(1966)年中央大学商学部卒業。昭和41(1966)年~50(1975)年3月まで(株)日本ビクターに勤務。昭和47(1972)年現在の妻と結婚、婿養子に入る。昭和50(1975)年~平成17(2005)年家業の豆腐屋を会社組織にして製造・販売に従事するも、後継者が無く、4代続いた家業に幕(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。