Mag2 libro<br> 特許戦略論―特許戦略実践の理論とノウハウ

Mag2 libro
特許戦略論―特許戦略実践の理論とノウハウ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 185p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434084966
  • NDC分類 507.23
  • Cコード C0034

内容説明

本書は、特許戦力の体系的で具体的な概念や特許戦略の各種形態と理論を理解して、特許戦略を実践できるようになることを目的としている。さらには、米国を凌駕する知財立国論も展開し、日本の知財立国に資することも目的としている。

目次

第1章 特許戦争の概念
第2章 特許戦力
第3章 特許パワー
第4章 情報パワー
第5章 組織パワー
第6章 特許戦略の基本5形態
第7章 特許戦略の応用形態
第8章 特許戦略の基礎となる法則や観点
第9章 知的財産マネージメント
第10章 基本特許の創出
第11章 日本国の知財戦略(知財立国論)

著者等紹介

久野敦司[ヒサノアツシ]
1978年海上保安大学校本科通信工学課程卒業。2005年金沢工業大学大学院工学修士課程知的創造システム専攻知的財産プロフェッショナルコース修了。1978年、1979年第3管区海上保安本部下田海上保安部の巡視船しきね通信士を経て、海上保安大学校の練習船こじま通信士兼海上保安大学校教官。1980年オムロン株式会社制御機器事業本部にてプログラマブルコントローラのソフトウェア開発に従事。1981年~1989年オムロン株式会社中央研究所にて画像認識技術の研究開発。1989年~2000年オムロン株式会社知的財産部にて権利取得業務、社内知財教育、社内制度整備、ライセンシング、特許権侵害訴訟、知財リスク対策に従事。2000年~2003年米国に駐在し、Omron Management Center of America Inc.にて、オムロングループの北米エリアの知財マネージメントをDirector of Technology and Intellectual Propertyとして統括し、知財管理制度と運用体制を構築。2003年~現在、オムロン株式会社事業開発本部にて、センサーネットワーク、RFIDシステムの事業特許統合戦略に従事。第1級無線技術士(現在の第1級陸上無線技術士)。第1級無線通信士(現在の第1級総合無線通信士)。PatentIslandというWebサイトにて知的財産権に関して情報発信をしている。SMIPS特許戦略工学分科会オーガナイザ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

くりりんワイン漬け

5
戦略、戦力、戦争など冒頭で色々な言葉を使いすぎた為、本題にはいる前に断念。2022/02/22

Ukataka

1
特許戦略とは、事業上成し遂げたい目標をいかに達成するかという背景において、特許力×情報力×組織力から成る特許戦力と、攻撃、防御、威圧、宣伝、提携と分類される行動パターンをどう組み合わせて最適化していくかということ。 上記体系についてと各要素に関する詳細などが記載されている。2020/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1210586
  • ご注意事項

最近チェックした商品