• ポイントキャンペーン

好かれるシニアは「きき上手」―定年から始める産業カウンセリング学習

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 338p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434050602
  • NDC分類 498.8
  • Cコード C0030

内容説明

本書は「産業カウンセラー養成講座」の教室風景や、産業カウンセリングに関連するいくつかのエピソードを交えながら、産業カウンセラーを目指そうとする人たちや、現に目指しつつある人たちを対象にして、産業カウンセリングについての理解を助け、学習にあたっての不安や疑念に応える気持ちで書いたものである。

目次

第1章 産業カウンセリング学習のすすめ(産業カウンセラーを志した理由;定年前後が学びどき ほか)
第2章 時代が求める産業カウンセラー(そもそもカウンセリングって何?;産業カウンセリングとカウンセリング ほか)
第3章 産業カウンセリング学習のあらまし(まず学ぶ、きき方の基本;そこそこ身についてきたら… ほか)
第4章 受講者の「ふりかえり」に応える(グループづくりのワークを体験した日;初めてのロールプレイを行った日 ほか)

著者等紹介

青木羊耳[アオキヨウジ]
1931年生まれ。1955年東京大学卒(農業経済学専攻)。農林中央金庫に31年勤務。1986年55歳で退職して講師業をスタートさせる。1996年労働大臣認定中級産業カウンセラー試験合格。1997年から2000年まで(社)日本産業カウンセラー協会常務理事。現在、産業カウンセラーの養成に当たるとともに、サラリーマンの生きがい開発や心の健康管理をテーマに講演・研修活動を行う
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

不動 明

2
本当にカウンセリングというものは難しい…。というか大変だ。特に“来談者中心療法”は。御相談業とこの“来談者中心療法”は全く別個のものと考えないと後で大変苦労する事になる。しかし一度今まで被っていた本人の気づかなかったプライドを剥がし落として真摯な姿勢でこの勉強をすれば、今までとは違う視点から人の話を“聴く”事が出来るようになるのだ(聞くではなく)。しかし人の話を本当に“聴く”というのはかなり精神的に粘り強くなくてはならないのだと改めて自覚させられた。2014/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/705326
  • ご注意事項

最近チェックした商品