この子たちに未来はあるか―不登校・高校中退者とともに15年

  • ポイントキャンペーン

この子たちに未来はあるか―不登校・高校中退者とともに15年

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 134p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434032257
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C0037

内容説明

全国で三十万人以上いると推定される、中学不登校・高校中退者の進路について提言する。学校では、IQ頭の知能指数・標準偏差値を重視し、進学競争の授業が行われている。他の者は学校から見捨てられ、将来に夢も希望も見出せない。教育とは、一人一人の生徒の個性を発見伸長させ、社会で「生きる力」を養うことにあるのではないか。EQ心の知能指数は、IQとは質の異なる頭の良さを示す係数である。IQよりもEQの高い者の方が、社会で成功する率が高いことは事実で証明されている。IQよりEQへの教育の転換なくして、不登校者に未来はない。

目次

不登校・高校中退者に思いやりのある教育15年
不登校者の統計と文部科学省の政策
不登校・少年非行の増加する背景
不登校と少年非行
日本の教育を歴史から考察
戦前・戦後の学制比較
学校は護送船団
近未来の経済・学校の予測
教育の目的と方針
高等学校(普通課程;定時制課程;単位制課程)〔ほか〕

著者等紹介

吉川靖男[ヨシカワヤスオ]
1919(大正8)年愛媛県生まれ。山梨高等工業学校機械工学科卒業。川崎航空機工業株式会社岐阜工場設計課技師。終戦。愛媛県松山工業高等学校教頭。定年退職。学校法人吉川技術専門学園・専修学校愛媛情報技術専門学校設立理事長。不登校・高校中退者教育15年
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品