- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
NHK教育テレビ「きらっといきる」「にんげんゆうゆう」でも紹介。右手が不自由になっても希望は捨てず、56歳からの発明人生。
目次
プロローグ 苦難を乗り越えて
第1章 事故から始まった「人生の第二章」(転機―人生を一転させた事故;右手で箸を使いたい! ほか)
第2章 障害乗り越え「発明人生」(「発明品」は自分自身の不自由から生まれた;「腕試しに」チャレンジしたコンテストでいきなり「特別賞」を獲得 ほか)
第3章 障害を抱えながらも前向きに生きる人たちとの出会い(箸を使えたときの喜びを一人でも多くの人に味わってもらいたい―仕事の報酬は喜んでくれる人たちの笑願;車椅子が坂を上り、段差や溝を越える―バリアフリー車椅子は体験で知った不自由さから生まれた ほか)
第4章 発明とは そして、人生とは(「発明」とは考えること、やってみること、工夫することそして、「これでいい」と考えないこと;人生折々に刻んだ「ことば」 ほか)
エピローグ(「福祉工房あいち」設立とその歩み;妻に「功労賞」と「感謝状」を ほか)
-
- 洋書
- LIA Y BENITO