こんなので英語が解るの?―文法用語に惑わされない点と線の新方式

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 227p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784434024078
  • NDC分類 830
  • Cコード C0082

出版社内容情報

 わたしは、技術、特許翻訳者です。日本人の技術開発能力は世界に誇っていいでしょう。
でも、わたしが使っているソフトはウィンドウズ(アメリカ)、実に情けない限り。

 わたしの方式は、世界でも初めてのものです。 でも発想がとっぴ過ぎてこの本は日本
では一冊も売れないと思っていましたが、それが、わたしの予想以上に売れているという
ことで驚いています。日本人は極めて情緒的(言葉にも一因)であるから、このような
理論的掘り下げには向かないというのがその理由です。 

 しかし、英語の学習に当たってはこれは捨ててかからねばなりません。 
確かに、that’s all. というような英語らしい言葉を覚えて使いまくるのも
いいでしょう。しかし、このようなことをしていると、ベビー英語(片言)しか話せない
といわれかねません。これで済ませようとする人には格好な本が山ほどでていますから、
この本は必要ありません。 日本人は、英作文、文法も苦手といわれます。 中には、
英語を勉強するなとか、右脳を使えば100%など極端なことを言ったり、経験がものを
いうと胸を張る人(ヒアリングマラソン)もいます。

でも、日本語を英語にするには、言葉の構造や、日本語との違いをしっかりと知ることが
大切です。詰め込みや受験主義は島国に閉じ込められ、貧弱な資源国の国際化をブロック、
日本を破壊するだけ。

 この本では、言葉の構造を文法用語を捨て点と線と回転をベースにシンプルに
表すように試みました。それとイメージの組み合わせ。
このシンプルさこそ、リスニングには不可欠です。
この方式により読み、書き、聞きの三能力が一体となります。
これは、複雑なものを分解し、理論的に組み立てること(脳の構造)を苦手とする日本人も
納得するでしょう。

 戦前、戦後を通じ日本人は物まね名人だった。それが、戦争と今の経済的行き詰まりを
招いたといえるでしょう。ブッシュやパウエルの声を生で聞け 変われ日本人!!
翼(国際語)をもって飛べ、もう一度羽ばたけ と言いたい。

目次

第1章(二本の線で真っ二つ;言葉は二つの三角と点 ほか)
第2章(英語の文型は、三角と点の組み合わせ;文型はイメージと動きをつなぐ形式 ほか)
第3章(日本語と違う受動態;モデル内の変容 ほか)
第4章(音の正体を掴む;視床、体内時計と言葉の回転 ほか)