内容説明
物理って、本当は日常生活にこんなに役立つのを知っていましたか?身辺を正しく眺めると意外な側面が見え常識の誤りも浮き上がる。ガリレオの面白物理エッセイ第3弾。
目次
第1章 丸い地球の水平線(交通渋滞のからくり;シートベルトが一番;吹き飛んだ?列車 ほか)
第2章 回る地球の上のスポーツ(ファーストポイントが大切;短足はやはり不利なのです;後の祭り ほか)
第3章 やはり地球は回る(花びらは記憶する?;ガリヴァーの相似則;対数の物差しで見ると ほか)
著者等紹介
西尾宣明[ニシオノブアキ]
1934年(昭和9年)生まれ。福島県双葉郡浪江町出身。1956年(昭和31年)東北大学工学部機械工学科卒業。東京ガス株式会社入社。工場設備の建設、ガス導管の建設、維持管理、ガス供給管理等の業務に従事。1972年(昭和47年)技術研究所。埋設管の力学、ガス用ポリエチレン管の導入と、その耐久性評価法等の研究に従事。1989年(平成元年)埋設管の耐震性評価法の研究で工学博士。1994年(平成6年)東京ガス株式会社定年退職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。