信託法務大全〈第4編〉信託業務

個数:

信託法務大全〈第4編〉信託業務

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月26日 03時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 856p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784433755751
  • NDC分類 324.82
  • Cコード C2032

出版社内容情報

信託銀行・信託会社の実務に携わる専門家と弁護士が、事業者による信託の受託者業である信託業と、その周辺において認められてきた併営業務を合わせた「信託業務」について、単なる事務手引書ではなく、各信託業務の歴史的背景や法的側面からの分析を加えて解説した法律実務書。


【目次】

第1章 信託業の現況と歴史

 第1節 総説

 第2節 信託業の歴史

 第3節 信託の分類

第2章 元本補てんのある合同運用指定金銭信託

 第1節 合同運用指定金銭信託

 第2節 貸付信託

 第3節 合同運用信託の意義

 第4節 合同運用信託における法的問題点

 第5節 元本補てん契約の意義

第3章 実績配当型合同運用指定金銭信託

 第1節 実績配当型合同運用指定金銭信託の歴史

 第2節 実績配当型合同運用指定金銭信託の現状

 第3節 合同運用指定金銭信託等の法令上の整理

 第4節 合同運用指定金銭信託に係る税制

第4章 証券信託

 第1節 証券の信託の概要

 第2節 単独運用指定金銭信託・指定金外信託

 第3節 特定金銭信託・特定金外信託

 第4節 証券信託のメリット

 第5節 日本版スチュワードシップ・コードと受託者の義務との関係

 第6節 職務分掌のある信託の受託者の相互監視義務

 第7節 投資一任付の特定運用の信託において、委託者・受益者が銀行である場合の信託財産中の株式等の議決権

第5章 有価証券の信託

 第1節 有価証券の信託の概要

 第2節 有価証券管理信託

 第3節 有価証券運用信託

第6章 年金信託

 第1節 年金制度の概要

 第2節 企業年金制度

 第3節 企業年金制度の変遷(適格退職年金・厚生年金基金)

 第4節 確定給付企業年金制度と確定拠出年金制度の創設

 第5節 確定給付企業年金制度と確定給付企業年金信託

 第6節 企業型確定拠出年金制度と確定拠出年金信託

 第7節 国民年金基金と国民年金基金信託

 第8節 退職給付信託

 第9節 企業年金の税制

第7章 金銭債権の信託

 第1節 金銭債権の信託の概要

 第2節 資産流動化取引としての金銭債権の信託

 第3節 住宅ローン債権信託

 第4節 手形債権信託、売掛債権信託ほか

 第5節 一括支払信託

 第6節 リース料・クレジット債権信託

 第7節 生命保険信託

第8章 不動産の信託

 第1節 不動産信託の概要

 第2節 土地信託

 第3節 不動産管理信託

 第4節 不動産流動化信託

第9章 動産信託

 第1節 動産信託の概要

 第2節 動産信託の受託可能財産

内容説明

各信託業務の歴史的背景から法的側面まで、実務の専門家によるシリーズ第4弾!“人生100年時代”に備えた個人のための信託、デジタル化や規制緩和をふまえた最新情報も解説。

目次

第1章 信託業の現況と歴史
第2章 元本補てんのある合同運用指定金銭信託
第3章 実績配当型合同運用指定金銭信託
第4章 証券信託
第5章 有価証券の信託
第6章 年金信託
第7章 金銭債権の信託
第8章 不動産の信託
第9章 動産信託
第10章 財産の保全を目的とする信託
第11章 事業会社運営に関する信託
第12章 個人のための信託
第13章 受益証券発行信託
第14章 信託社債
第15章 知的財産権の信託
第16章 新しい信託の試み
第17章 併営業務
第18章 信託の活用と会計・税務上の取扱い

著者等紹介

田中和明[タナカカズアキ]
三井住友信託銀行株式会社法務部研究主幹、公益財団法人トラスト未来フォーラム研究主幹、元法制審議会臨時委員(信託法部会)2004年10月~2016年6月。一橋大学大学院国際企業戦略研究科 博士(経営法)、東北大学大学院法学研究科客員教授、慶應大学大学院法務研究科非常勤講師、関西学院大学法学部非常勤講師、元一橋大学大学院法学研究科客員教授、他

田村直史[タムラタダシ]
三井住友信託銀行株式会社 人生100年応援部 次長、三井住友トラスト資産のミライ研究所 主任研究員、一橋大学大学院法学研究科 客員教授

伊藤博[イトウヒロシ]
三井住友信託銀行株式会社 受託監理部 次長

千吉良健一[チギラケンイチ]
弁護士・三井住友信託銀行株式会社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品