実践!税理士事務所のテレワーク

個数:

実践!税理士事務所のテレワーク

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 07時32分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 190p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784433743406
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C2034

内容説明

中小事務所でも、テレワークができる!顧問先・事務所の打ち合わせや連絡などTeams、Zoomで始めるオンライン会議!!

目次

第1章 中小税理士事務所が抱えるテレワークの課題(テレワークと税理士法の問題と課題;テレワークと税理士業務処理簿への対応;使用人税理士、職員に対する監督義務への対応;テレワークに係る補助金・相談窓口等の利活用)
第2章 事務所の体制を整える―テレワークの準備とセキュリティー(テレワークを行うための準備;テレワーク開始の準備;セキュリティ問題への対応)
第3章 Microsoft Teamsを活用したテレワークの実践(Teamsの概要;Teamsの使用準備;Teams を利用したテレワークの実践方法;テレワークでビデオ会議を開催する;事務所内で報告・連絡・相談を行う;Teams を利用したテレワークの課題)
第4章 オンラインによる顧問先への対応(顧問先とのオンライン対応;Teamsによる顧問先対応;Zoom Meetings による顧問先対応;オンラインによる業務・顧問先対応の不安とその解消;オンラインを活用した新規顧客獲得策)

著者等紹介

秋山高善[アキヤマタカヨシ]
1973年生まれ。共栄大学国際経営学部教授・税理士。東京税理士会日本税務会計学会法律部門常任委員。中央大学商学部卒業、2005年3月中央大学大学院商学研究科博士課程後期課程単位取得後退学、2012年3月国士舘大学大学院法学研究科博士課程単位取得後退学、2010年4月共栄大学国際経営学部専任講師、2013年4月同准教授、2017年4月から現職。消費税を主な研究対象とし、近年は国境を越える電子商取引について研究をしている。第31回日税研究賞税理士の部入選

伊藤大河[イトウタイガ]
1981年生まれ。共栄大学国際経営学部准教授。埼玉大学教育学部を卒業後、ジェイアール東海情報システム株式会社に入社し、東海旅客鉄道株式会社(JR東海)への出向を含み10年間システムエンジニアとして勤務。世界に誇る日本の大動脈である東海道・山陽新幹線の安全・安定輸送を支える「新幹線運転管理システム(通称:コムトラック、COMTRAC)」の開発・保守・運用などに携わる。在職中に埼玉大学大学院教育学研究科修了。学習院大学計算機センター助教(支援)、共栄大学国際経営学部専任講師を経て、2020年4月から現職。情報教育を主な研究対象とし、アニメやゲームを活用した情報モラル教材の開発や、人工知能(AI)を題材としたプログラミング教育に取り組む一方、ゼミではTVアニメとの産学連携や声優らの音楽ライブを主催するなど活動は多岐にわたる

神山友宏[カミヤマトモヒロ]
1975年生まれ。共栄大学総務部総務課。千葉経済大学経済学部を卒業後、大手テレビ局のグループ会社に入社してWebサイト制作・更新作業に携わる。その後はシステムエンジニア職として、信託銀行、財団法人向けのシステムの開発に携わった後、2005年6月に共栄大学に事務職員として入職。2007年1月に総務課に異動して現職に至る

〓木祥[タカキショウ]
1991年生まれ。共栄大学学生支援部就職課。国士舘大学政経学部政治学科を卒業後、株式会社ドワンゴに入社し、企画職として約2年間勤務。日本最大級の動画サービスである「niconico」のうち、各種メディアからニュース記事が配信されるニュースサイト「ニコニコニュース」の運営や政治・言論番組や各選挙、ニュース関連の「ニコニコ生放送」に携わる。2016年3月に退職後、2016年4月から現職。就職課として学生に寄り添いながら、就職活動の支援、キャリア教育の補助に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品