内容説明
制度、理論、実際の経済との関わりを着手研究者が今の視点で解説。財政は民主主義の根幹。この一冊から始めよう!
目次
第1部 国の財政の仕組み(“現実”「借金大国」日本―財政状況を家計に例えたら;“理論・制度”「財政」とは何か?「財政学」とは何か?;“現実”「ゆりかごから墓場まで」―小さな政府と大きな政府;“理論・制度”財政の3大機能とは何か?;“現実”市場経済は万能か―市場の失敗と政府の介入 ほか)
第2部 地方財政の仕組み(“現実”地方自治体が提供する公共サービス;“理論・制度”地方財政とは?;“現実”地方自治体の種類;“理論・制度”地方自治の本旨とは?;“現実”地方自治体でできること ほか)
著者等紹介
土屋貴裕[ツチヤタカヒロ]
京都先端科学大学経済経営学部経済学科准教授。経済学修士。安全保障学博士。慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科卒業。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。防衛大学校総合安全保障研究科後期課程卒業。在香港日本国総領事館専門調査員などを経て現職。専門分野は、公共経済学、国際政治経済学、安全保障論など
小川顕正[オガワアキノブ]
京都先端科学大学経済経営学部経済学科講師。公共経済修士。博士(国際公共政策)。慶應義塾大学商学部卒業。一橋大学国際・公共政策大学院公共経済コース修了。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了。古河電気工業株式会社、川崎市議会議員などを経て現職。専門分野は、公共経済学、財政学、地方財政論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。