税理士との対話で導く 会社業務の電子化と電子帳簿保存法Q&A

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 209p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784433734725
  • NDC分類 345.1
  • Cコード C2034

内容説明

会社業務を電子化したいあなたにオススメ!売上、仕入、経費、消費税との関連や手続に区分して電子帳簿保存法を分かりやすく解説。

目次

第1章 電子帳簿保存法の基本的理解と概念
第2章 売上業務の電子化
第3章 仕入業務の電子化
第4章 経費に関わる業務の電子化
第5章 経理業務・消費税と電子帳簿
第6章 電子帳簿保存に関する準備や手続

著者等紹介

上西左大信[ウエニシサダイジン]
税理士。昭和55年京都大学経済学部卒業。日本税理士会連合会・税制審議会専門副委員長、公益財団法人日本税務研究センター常務・理事(以上、現任)、税理士試験の試験委員、政府税制調査会特別委員、法制審議会民法(相続関係)部会委員など(以上、歴任)

田淵正信[タブチマサノブ]
公認会計士・税理士。昭和47年3月京都大学経済学部卒業。平成28年4月~ミニコンデジタルワーク(株)代表取締役

藤田立雄[フジタリツオ]
公認会計士。平成2年3月京都大学経済学部経営学科卒業。令和4年7月有限会社殿林取締役社長(現)

山野展弘[ヤマノノブヒロ]
税理士。大阪市立大学法学部卒業。平成10年7月~平成15年7月大原簿記専門学校専任講師。平成29年7月山野展弘税理士事務所開業

大谷泰史[オオタニヤスシ]
公認会計士・税理士。九州大学大学院医学系学府医療経営・管理学専攻修了。平成15年11月監査法人大成会計社(現EY新日本有限責任監査法人)入所。令和2年12月神戸監査法人設立、パートナー

圓尾紀憲[マルオトシノリ]
公認会計士・税理士。関西大学商学部卒業。令和元年8月KUMA Partners(株)設立、代表取締役

久保亮[クボリョウ]
公認会計士・税理士。京都大学総合人間学部卒業。令和元年8月KUMA Partners(株)設立、代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品