内容説明
役員給与、金銭の貸借、不動産の貸借等に関わる税務の疑問に答える。税法、会社法、企業会計の基準に照らして徹底解説。
目次
第1章 役員の定義
第2章 役員給与の損金算入要件等
第3章 役員に供与した経済的利益等
第4章 過大な役員給与等の損金不算入
第5章 使用人兼務役員に対する使用人分の給与
第6章 役員退職給与
第7章 会社役員間の金銭の貸借等
第8章 会社役員間の土地建物等の貸借
第9章 会社役員間の土地建物等の売買
第10章 役員の出資に関する税務
第11章 法人税法以外の法令での会社役員間取引の税務
著者等紹介
森田政夫[モリタマサオ]
昭和5年京都市生まれ。昭和30年京都大学経済学部卒業。昭和33年公認会計士試験第三次試験合格、公認会計士・税理士開業。昭和42年~49年立命館大学講師。昭和49年12月~平成14年6月監査法人誠和会計事務所代表社員。昭和52年~54年・昭和60年~平成11年京都大学経済学部講師。昭和56年~58年公認会計士試験第三次試験試験委員。昭和60年~62年税理士試験試験委員。平成元年~4年日本公認会計士協会常務理事、京滋会会長。平成5年黄綬褒章受章。平成8年~14年同志社大学大学院講師。平成12年~14年関西大学大学院講師。著書多数
西尾宇一郎[ニシオウイチロウ]
昭和30年大阪市生まれ。昭和52年同志社大学経済学部卒業。昭和57年公認会計士試験第三次試験合格、公認会計士開業。昭和58年税理士開業。平成11年7月~14年6月監査法人誠和会計事務所代表社員。平成13年7月~16年7月日本公認会計士協会理事。平成14年7月~16年6月監査法人トーマツ代表社員。平成17年4月~現在関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科教授。平成29年~令和2年公認会計士試験試験委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。