内容説明
飲食料品販売や外食サービスでの線引き、売上税額または仕入税額計算の特例措置、仕入税額控除、帳簿書類等の保存義務etc…気になる今後の動向をつかむ1冊!
目次
第1章 軽減税率を理解するためにおさえておきたい消費税の基礎知識(消費税の概要は?;消費税の課税の仕組みは? ほか)
第2章 消費税軽減税率の基礎知識(軽減税率とは?;軽減税率は理論的に問題がある? ほか)
第3章 消費税軽減税率で実務はこう変わる(外食と出前・テイクアウトとの違いは?;「テイクアウト」といって注文したものを店内で食べたらどうなる? ほか)
第4章 消費税軽減税率の未来像(軽減税率を入れるくらいならそもそも消費税率引上げは不要では?;軽減税率導入は3党合意と矛盾しない? ほか)
著者等紹介
安部和彦[アンベカズヒコ]
税理士。和彩総合事務所代表社員。国際医療福祉大学大学院准教授。東京大学卒業後、平成2年、国税庁入庁。調査査察部調査課、名古屋国税局調査部、関東信越国税局資産税課、国税庁資産税課勤務を経て、外資系会計事務所へ移り、平成18年に安部和彦税理士事務所・和彩総合事務所を開設。医師・歯科医師向け税務アドバイス、相続税を含む資産税業務及び国際税務を主たる業務分野としている。平成23年4月、国際医療福祉大学大学院医療経営管理分野准教授に就任。平成26年9月、一橋大学大学院国際企業戦略研究科経営法務専攻博士後期課程単位履修退学。平成27年3月、博士(経営法)一橋大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



