架空循環取引―法務・会計・税務の実務対応

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 380p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784433546007
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C2034

内容説明

架空循環取引のメカニズム、発覚後の対応、防止・発見手法などを具体的に解説。近時に公表された不正事例、報告書を多数収録。専門分野の異なる3人の公認不正検査士(CFE)による共著。架空循環取引の概要を把握し、原因を分析し、具体的な再発防止策の検討に最適。

目次

第1編 循環取引とは?(循環取引発生のメカニズム;循環取引の典型事例;循環取引の実証分析;循環取引発覚時の対応)
第2編 架空循環取引発覚後の対応と法律上の論点(会社に対する制裁等;役員に対する制裁等;循環取引解消のための民事訴訟)
第3編 循環取引の会計と税務(会計上の過年度損益修正;循環取引発覚後の税務)
第4編 企業内における不正の防止・早期発見のために(社内環境の整備;内部統制の整備・運用;循環取引の発見)

著者等紹介

霞晴久[カスミハルヒサ]
公認会計士/公認内部監査人/公認不正検査士。1983年10月公認会計士第2次試験合格。等松青木監査法人(現有限責任監査法人トーマツ)入社。監査部門に配属。1988年12月提携先であるBDA/Touche Rossパリ事務所赴任。ジャパン・デスク担当マネジャー。1998年9月監査法人トーマツ社員(パートナー)就任とともに、提携先であるDeloitte&Toucheブリュッセル事務所赴任。2004年監査法人トーマツ・フィナンシャルアドバイザリーサービス部門に復帰

中西和幸[ナカニシカズユキ]
田辺総合法律事務所。弁護士・公認不正検査士。1992年4月住友海上火災保険株式会社入社。1995年4月弁護士登録(第一東京弁護士会)。田辺総合法律事務所入所。2007年4月第一東京弁護士会総合法律研究所会社法研究部会部会長就任

米澤勝[ヨネザワマサル]
高輪共同法律事務所。税理士・公認不正検査士。1997年12月税理士試験合格。1998年2月富士通サポートアンドサービス株式会社(現社名:株式会社富士通エフサス)入社。経理部配属(税務、債権管理担当)。1998年6月税理士登録(東京税理士会)。2007年4月経理部からビジネスマネジメント本部へ異動。内部統制担当。2010年1月株式会社富士通エフサス退職。高輪共同法律事務所に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品