内容説明
相続税の「節税」方法は?「税務調査」がやってきたら?「遺言」のポイントって…?相続大増税後の税制を織り込んで描く、ある一家の切実な近未来ストーリー。税理士自らが書き下ろすマンガでわかる相続の実務!!
目次
1 突然の相続…その時
2 吉田守の秘密
3 吉田恵の過去
4 相続評価で相続税を下げろ!
5 税務調査官・宇都宮
6 因縁の対決!
7 円満の過去
8 税金ってなんだ!?
9 分割協議開始
10 本当に大切なもの
著者等紹介
松岡敏行[マツオカトシユキ]
税理士。昭和54年、大阪府八尾市に生まれる。大学卒業後父の営む松岡会計事務所に入所、以後相続を専門に担当。29歳で税理士試験合格、税理士登録。過去に手掛けた相続申告件数は150件を超え「相続の専門医」としてラジオなどでも紹介された相続のプロフェッショナル(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
wang
1
相続税の論点について個別にエピソード分けされ理解しやすい。税額控除、未分割時のデメリット、土地評価で節税になる場合、その他税額控除が受けられるケース、遺言、連帯納付義務、相続税調査、借名財産等々。それぞれマンガとしてのちゃんとドラマになっていて面白い。2019/07/26
0yoshiko
1
FP2級の勉強のために、苦手な相続科目を克服しようと取り寄せて読みました。相続業務をイメージすることができたので、助かりました。他のケースでも、作者のマンガで読んでみたいと思いました。2014/08/03
うつぼ
0
相続税とはよく聞くけれど、消費税や所得税のように日常的に接するものではないので(そう考えてみると人間は早々死なないものだな、ありがたいことに。)実際に相続するに至るまではナゾの多い税金。漫画ではわかりやすく書かれており、初心者が気をつけるべき内容などにも言及されているため、入門書には最適です。2015/11/13