内容説明
平成20年10月施行の『中小企業の経営承継円滑化法』。どうなる事業承継支援策!どうするあなたの会社の承継対策!生前贈与を活かした遺留分に関する民法の特例、金融支援、自社株式の納税猶予について確実に理解できる待望の実務書。
目次
第1章 新事業承継法制・税制の概要
第2章 事業承継の民法上の問題点
第3章 遺留分に関する民法の特例
第4章 民法の特例を活かす相続時精算課税制度
第5章 事業承継税制と相続税課税方式の行方
第6章 納税猶予制度の行方と留意点
第7章 事業承継に伴う金融支援措置
第8章 新しい相続・事業承継制度への対応策
著者等紹介
江口正夫[エグチマサオ]
昭和27年、広島県生まれ。東京大学法学部卒業。弁護士(東京弁護士会所属)。最高裁判所司法研修所弁護教官室所付、日本弁護士連合会代議員、東京弁護士会常議員、民事訴訟法改正問題特別委員会副委員長、(旧)建設省委託貸家業務合理化方策検討委員会委員、(旧)建設省委託賃貸住宅リフォーム促進方策検討委員会作業部会委員、NHK文化センター専任講師、不動産流通促進協議会講師、東京商工会議所講師等を歴任。(財)日本賃貸住宅管理協会理事
坪多晶子[ツボタアキコ]
神戸商科大学卒業。平成2年11月、坪多税理士事務所開業。平成3年、(有)トータルマネジメントブレーン設立、代表取締役就任。NPO法人近畿定期借地借家権推進機構理事。相続対策・事業承継・不動産有効活用を手がけるほか、クライアントの立場に立ったファイナンシャル・プランニングによる活動を数多く実施中。また、多数の講演会・研修会や各種税務に関する本の執筆に活躍中で、わかりやすく明快な解説には定評がある
今仲清[イマナカキヨシ]
中小企業庁事業承継税制検討委員会委員。昭和59年、今仲清税理士事務所開業。昭和63年、(有)経営サポートシステムズ(現在は株式会社)設立、代表取締役就任。(財)都市農地活用支援センターアドバイザー、(財)区画整理促進機構派遣専門家、NPO法人近畿定期借地借家権推進機構理事。不動産有効活用・相続対策の実践活動を指輝しつつ、セミナー講師として年間100回にも上る講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。