国際移転価格の経営学―多国籍企業の国際戦略と合衆国租税裁判12ケース

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 505p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784433325367
  • NDC分類 345.1
  • Cコード C2034

内容説明

租税裁判、それは、アメリカ移転価格税制の実態を見る最良の教科書。国際企業の税務戦略、マーケティング戦略、立地戦略、技術戦略を赤裸々に語る!税=「最後に残る国境」?グロバライゼーシション下の「経営+法」に立ち向かう企業戦略を解き明かす。国際税制の先進国=アメリカから何を学び、何を拒否するか。「国際税制の大展開時代」における研究者、実務家、企業財務担当者必読の書。

目次

独立価格比準法と比較対象、便宜地籍船―USスチール社ケース
独立価格比準法と「支配」、「サブパートF」―ディーフェンソール・ケース
独立価格比準法と機能分析、技術移転、組織再編―PPG工業社ケース
再販売価格法とマーケティング・サービス、機能分析―デュ・ポン社ケース
原価加算法、利益比準と研究・開発サービス―ウエストレコ社ケース
サービス取引きとタックス・ヘイヴン、シャム法人―アメリカン・ホスピタル社ケース
無体資産の移転と製造業タックス・ヘイヴン、「契約製造」―ボシュ・ロム社ケース
研究・開発とロイヤルティの算定、コスト・シェアリング、所得相応原則―チバ・ガイギー社ケース
無体資産の移転と独占市場、原価加算法、利益比準法―サンドストランド社ケース
技術移転と属領法人優遇税制、機能分析、利益分割法―イーライ・リリー社ケース
技術移転と属領法人優遇税制、損益否認規定―GDサール社ケース
組織再編と外国法人国内子会社、資産評価、「脱税」―アジア石油社ケース

著者等紹介

中村雅秀[ナカムラマサヒデ]
1944年愛知県豊田市生まれ。1968年同志社大学法学部卒業(法学士)。1977年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学修士)、阪南大学商学部助教授、教授、立命館大学大学院国際関係研究科、国際関係学部教授を経て、1984年4月~1985年3月英国サセックス大学開発研究所客員研究員。1994年4月~1995年3月米国ジョージ・ワシントン大学経営・行政管理大学院客員研究員。2000年4月~9月一橋大学経済研究所兼任客員教授。2001年2月国際協力事業団派遣ポーランド共和国ワルシャワ経済大学講師。2004年9月~2005年3月米国アメリカン大学国際関係大学院客員研究員。経済学博士。立命館大学大学院経営学研究科、同経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品