内容説明
企業価値の創造と維持、その評価手法の獲得こそ「企業価値創造」の経営を実現させる唯一の方策である。本書は、ビジネスをするもののマネジメントに役立つ会計情報の構築を目指した書物である。
目次
第1部 管理会計の基礎(マネジメントと会計;マネジメント機能・組織と管理会計;原価計算と管理会計;コストコントロールと標準原価計算;変動原価計算の意議と展開 ほか)
第2部 「公」の会計情報―そのコスト感性(「公」のコスト感性―その相関;公共取得行動の「コスト」―公共工事と防衛調達の比較研究;価格と原価の現実的構造―「公」における原価計算基準の役割;建設工事原価計算の基準化に向けて;公益事業の会計情報開示の実態分析 ほか)
著者等紹介
東海幹夫[トウカイミキオ]
青山学院大学経営学部教授、同大学院国際マネジメント研究科兼担教授。これまで、大蔵省公認会計士第二次試験委員(1995年度~1997年度)、内閣総理大臣諮問物価安定政策会議、郵政審議会、電気通信審議会専門委員などを歴任、現在は、内閣府独立行政法人評価委員、電機通信事業紛争処理委員会特別委員、日本原価計算研究学会理事、建設産業経理研究所理事等を兼務している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。