出版社内容情報
本書はトッププロの本格的な指導なので、正しい打ち方がしっかりと身につき、勝率を大きく向上させることができます。
第一巻『実戦定石の運用法』に続いて、第二巻『布石で勝つ方法』をおとどけします。定石は序盤に打たれることが多く、序盤は布石とほぼ同義語です。したがって定石は布石世界に含まれた一部分といえます。定石をうまく使いこなせば、布石を巧みに打つことにつながるでしょう。序盤戦=布石には、おのずから大きい手と小さい手があり、全局的にみれば石の向かう方向があります。また、布石にはいくつかの代表的な型(パターン)があり、実利と厚み・モヨウをめぐって序盤が進んでいきます。ある程度進むと、布石世界からはなれて、中盤の戦いへと波及していきます。本書はそれらの様相を三章に分けて研究してみました。本書によってこれまでみなさんが考え、打ってきた布石から一枚脱皮して、新しい広がりを知っていただければ幸いです。たっぷりとご利用下さい。
内容説明
布石にはおのずから大きい手と小さい手があり、全局的に見れば石の向かう方向があります。その打ち方・考え方をわかりやすく解説します。
目次
第1章 布石の方向と大場の打ち方(方向と大場;一路の差で方向が決まる;辺の価値と方向 ほか)
第2章 代表布石の使い方(代表布石6型;二連星;三連星 ほか)
第3章 布石から中盤へ(方向と大局観;治まり形をめざす;どこに打ち込むか ほか)
著者等紹介
小林覚[コバヤシサトル]
昭和34年4月8日生。長野県松本市出身。昭和41年木谷實九段に入門。平成7年第19期棋聖戦で趙治勲棋聖を4‐2で破り棋聖位を奪取。第42回NHK杯初優勝。第20期碁聖戦で林海峯碁聖を3‐2で破り碁聖獲得。平成8年第5期竜星戦初優勝。平成12年第33回早碁選手権優勝。平成17年第30期名人戦挑戦者。平成19年第31期棋聖戦挑戦者。平成25年第3回マスターズカップ優勝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。