出版社内容情報
保育者さんに人気の『悩まず書ける!連絡帳の文例集』を、事例ページの大幅アップ&イラストたっぷりで、さらに読みやすく、使いやすい誌面にリニューアルしました!
現職の保育者さんへのヒアリングに基づき、実際によくあるケースにこたえた連絡帳の文例集です。連絡帳から読み取れる保護者のホンネを徹底解説し、OK/NG文例とともに、連絡帳の書き方をアドバイス。子どもの年齢や発達に合わせた文例が満載で、保護者にちゃんと伝わる文章がさくっと書ける、便利な一冊です。
【おもな特長】
◎保育の現場でよくある場面を網羅!
◎マンガ形式のエピソードが読みやすい!
◎子どもの年齢や発達に合わせた文例が豊富!
◎家庭事情やトラブルなど、連絡帳でのお悩みにも対応!
◎文章表現に困ったら…便利な言い換えフレーズ集つき。
内容説明
よくある場面別にそのまま使える連絡帳の文例を多数収録!連絡帳から読み取れる保護者のホンネを徹底解説!子どもの年齢や発達に合わせた連絡帳の書き方がわかる!マンガ形式のエピソードが読みやすい!家庭事情やトラブルなど、連絡帳でのお悩みにも対応!あると便利な言い換えフレーズ集つき!
目次
連絡帳の役割
第1章 園や家庭生活についての文例(園生活 生活習慣としつけ;園生活 友だちとのトラブル;園生活 健康と安全;家庭生活 子育ての悩み;家庭生活 保護者の事情)
第2章 園での子どもの様子の伝え方(1日の生活;行事)
巻末資料 保育に役立つポイント集
著者等紹介
横山洋子[ヨコヤマヨウコ]
千葉経済大学短期大学部こども学科学科長教授。富山大学大学院教育学研究科・学校教育専攻修了。国立大学附属幼稚園の教諭、公立小学校2校の教諭を経て、2003年より現職。日本保育学会会員
原麻美子[ハラマミコ]
社会福祉法人東京児童協会研究員。千葉経済大学短期大学部こども学科非常勤講師。帝京大学八王子キャンパス教育学部初等教育学科こども教育コース非常勤講師。幼稚園副園長・保育園園長を経て現職。保育に従事しながら教職大学院を修了。日本保育学会・国際幼児教育振興協会会員。保育者養成校と保育の現場をつなぎ、保育者間の協働性を育むメソッドを研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ラストファイト