出版社内容情報
本格ストーリーで読む!ケアマネのお仕事まんが☆新登場
新人ケアマネが押さえておきたいポイントが
≪手に取るようにわかって、しかも心温まる≫
細部までリアルな設定で贈る、ケアマネ入門書の決定版です!
ひまわり訪問介護事業所にサ責として勤務してきた咲良ゆかり(33)。
念願のケアマネ試験に合格!ところが、これまでとまったく違う業務にとまどいと失敗の連続で…。やさしくも厳しい先輩、秋山智美(47才)の的確なアドバイス(ケアマネ業務のコツ)&
多くの同僚・利用者に導かれながら
●アセスメント
●ケアプラン
●サービス担当者会議
と、ひとつひとつ乗り越えて、ついには利用者に寄り添う仕事のやりがいに気づく、新人ケアマネの成長ストーリー。
すぐに使えるケアマネ業務情報(コラム)も充実です。
内容説明
咲良ゆかり(33)、晴れてケアマネ試験に合格!憧れのケアマネになったものの、これまでとはまったく違う業務にとまどいと失敗の連続で…。やさしくも厳しい先輩、秋山智美(47)の的確なアドバイス(ケアマネ業務のコツ)&多くの同僚・利用者に導かれながら、利用者に寄り添う仕事のやりがいを発見する、新人ケアマネ奮闘記。すぐに使えるケアマネ業務情報(コラム)も充実。
目次
プロローグ 合格しちゃった
1 ケアマネの一日
2 新規を任された
3 書くのが大変
4 サービス担当者会議です
5 爆発しそう…
6 その後どうですか?
エピローグ この仕事が好き!
著者等紹介
鈴村美咲[スズムラミサキ]
商業漫画、イラスト、広告などを中心に活動。漫画アシスタントとしても活動している
後藤佳苗[ゴトウカナエ]
あたご研究所代表。看護学修士(地域看護学)、保健師、介護支援専門員、千葉県介護支援専門員指導者、千葉県介護予防指導者、千葉市認知症介護指導者、特定非営利活動法人千葉県介護支援専門員協議会理事。千葉県船橋市で介護保険や高齢者福祉に関する研究研修等を実施。千葉県職員(行政保健師)として、保健所、精神科救急病院、千葉県庁母子保健主管課、千葉県庁介護保険担当課等に勤務し、2005年4月~現職。千葉県内を中心にケアマネジャー、介護福祉職、行政等職員(都道府県、市町村、団体職員等)、看護職などに対し、年200回以上のセミナーを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
消しゴム
うえお
luckyair