営業マンにホントに必要な「数字」の話をします。―あなたの「武器」になる14の数字活用術

電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

営業マンにホントに必要な「数字」の話をします。―あなたの「武器」になる14の数字活用術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784426606862
  • NDC分類 673.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

営業マンにとって本当に必要な「数字」とは?いま話題のビジネス数学コンサルが解説する、営業の成果が必ず上がる14の数字活用術!

営業マンにとって、<数字>は必ず「武器」になります。
でも、多くの営業マンは、<数字>を勘違いしています!

累計4,000名ものビジネスパーソンが
「仕事ですぐ使える!」と絶賛した、
いま注目の数字活用術を大公開!

営業マンにとって本当に必要な<数字>とは、
売上目標や業績管理の数字でも、
統計分析や財務会計の数字でもありません。

本書は、成果を出せる営業マンになるために、
営業マンにとって本当に必要な<数字>の活用術を解説しています。

たとえば、取引先の担当者から、
「おたくの商品、最近動きが悪いんだよね…」
と言われたとします。

こんなとき、あなたはどんな<数字>を使って
この劣勢を挽回しますか?

このような、営業の様々なシーンで使える実践的な数字活用術を
8つのマンガストーリーを通して、「14」テーマ紹介しています。

<数字のチカラ>であなたの営業は必ず変わります!

【著者紹介】
BMコンサルティング代表/ビジネス数学コンサルタント◎「数字に強い人財を育てる・数字に強い組織に変える」をミッションに、<ビジネス数学>という教育テーマを提唱する、日本で唯一のビジネス数学専門の人材育成コンサルタント。◎かつては数学の予備校講師であったが、ファッション業界に異色の転身。販売・営業・マーケテイング・マネジメントなど多岐に渡る業務を経験。そのユニークな経歴をエッセンスとした企業研修は、「数字の研修なのになぜかハートに響く」「すぐに実務に使える」と、大手企業をはじめ多くの企業から高い評価を受けている。◎この分野の第一人者として、これまで指導してきたビジネスパーソンは4,000名超。現在は大学教員として「未来のビジネスパーソン」にも熱い指導を行っている。◎(財)日本数学検定協会主催「ビジネス数学検定」1級(AAA)は日本最上位。◎主な著書に、『「仕事」に使える数学』(ダイヤモンド社)、『数学女子智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです。』『数学女子智香が教える こうやって数字を使えば、仕事はもっとうまくいきます。』(いずれも日本実業出版社)など多数。

内容説明

9割の営業マンがまだやっていない「数字」の使い方!統計分析のスキルでも財務会計の知識でも、難解なエクセルの関数計算でもない、営業マンにぜひ身につけてほしい14の数字活用術を解説!

目次

第1章 数字を使って成果を出せる営業マンになる!(多くの営業マンが「数字」を勘違いしている?;「営業マンの信頼」は、なにからできている? ほか)
第2章 成果を出せる営業マンになるための数字活用術・社内編(数値計画は「掛け算」で具体的な目標へと落とし込む;ポジティブとネガティブの2つのシナリオを用意する ほか)
第3章 成果を出せる営業マンになるための数字活用術・社外編(相手にとっての「キラーナンバー」を探る;数字を使って「会話の軸」を変える ほか)
第4章 もっと成果を出せる営業マンになるための5つの数字活用術(わからない数字は、ざっくり「規模感」をつかむ;「前年比」や「前月比」を目標に使わない ほか)

著者等紹介

深沢真太郎[フカサワシンタロウ]
BMコンサルティング代表/ビジネス数学コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nakmas

2
気合とか意気込みとか感性とかを仕事に持ち込むのは間違っていないけど、それだけで話したり資料を作りこんでも、ものすごく薄っぺらい、つまらないものになる。 正確な数字を示せればいちばんいいけど、それが難しいことがたくさんある。 なので、近似値をちゃんと示せるかも大事。そのためには、発想の柔軟さと場数が必要。 相手のWinと自分のWinを数字で明確にして、それらを折り合わせる。この発想は身に着けたい。2016/04/18

きやむた

1
なんとなくわかってるようなことも文字で論理的に説明されると納得感あります。数字を使うことで具体化されるという話はその通りだと思います。おもしろいです。8点。2017/05/18

やま

1
勉強になった。あとは実際に使っていけるかどうか。数字でものを考えていく習慣がないので、意識していきたい。2016/08/07

やまたく

1
人はポジティブにものを考えると非現実的なシナリオを描いてしまい、ネガティブに考えると現実的なシナリオを描きやすい。が、ビジネスでの数値計画をネガティブな気持ちで考える人は少ない。などの自分にとって真新しく思えるポイントはあまり多くはなかったが、数値計画は掛け算で細かい項目に落とし込んでいく、数値を用いて説明することで説得力が増すなど自分で面と向かってかんがえるわけではないがわかっているつもりになっていること、イメージだけでわかっているつもりになっていることを言葉や文章で明文化されて再認識することができた。2015/11/03

みさぞ。

0
割と普段からやってることが多かった。いくつかの気づきもありつつ、サボりがちだった事や、自分の考えてることが言語化されて説明されてて、これは読んでよかった。2017/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8312526
  • ご注意事項

最近チェックした商品