• ポイントキャンペーン

「価値」が伝わるしくみのつくり方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 239p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784426605384
  • NDC分類 675
  • Cコード C0034

出版社内容情報

価値伝達には、企業の理論と顧客の感情を結ぶしくみが必要!注目プロデューサーが伝授する、13のツールでできる新規ビジネス創出法

著者は、総合電機メーカーなど大手企業を始め、様々なクライアントと次々に斬新なビジネスを手掛ける、いま注目のサービスプロデューサー・新城健一氏。著者が力説する新規ビジネスを生み出す上でのキーポイントは、「企業の<理論>と顧客の<感情>という2つのストーリーを結びつける「しくみ」(サービス)を、ビジネスに組み込む」ということ。企業という作り手が製品に込めた意味や想いなど、その背景にあるロジカルストーリーを顧客が理解し、製品に対して抱く「期待感」など自分にとってのエモーショナルストーリーに合致した「価値」をそれに認めることで、顧客は製品を手にとり、ファンになる。ビジネスに継続性が出てくる。本書では、13のツールでできる、著者独自の新規ビジネス創出法を大公開!「新規事業立ち上げのノウハウを学びたい」「顧客の心のつかみ方を学びたい」という方に必読のビジネスクリエーションの実践書です。

【著者紹介】
プロダクトの海外展開、大手家電メーカーの新製品のメディア戦略やコンサルテーションに携わる。生活総合情報サイト「ALLABOUT(オールアバウト)」の起ち上げからナスダック上場まで、メディアプロデューサーとして参画。IPHONE3Gの国内発売を機に、ソフトバンク子会社としてAPPLIYA株式会社のCOOを務め、「誰もがアプリを制作して、発売できるしくみ」を構築。500タイトル以上のアプリをリリースした。日経BP社のスマートフォンカンファレンスのプログラム策定委員、スマートフォン・ビジネスオークション、銀座アップルストアでのセミナーなど、スマホ市場活性イベントを多数開催。現在、サービスプロデューサーとして、ドコモ・ヘルスケア株式会社の健康サービスをはじめ、健康・食・育児・知育など自己投資市場におけるサービス構築コンサルテーションを実施している。持たざる経営を念頭に、プロジェクトの規模に応じたチームを編成し、上場企業から小規模事業者まで幅広く対応する柔軟さを維持し、規模は小さくとも数多くのプロジェクトに関わることによって、社会に貢献したいと考えている。

内容説明

顧客に魅力あるストーリーを提案するサービスデザイン。いま注目の気鋭プロデューサーが伝授!「13のツール」でできる新規ビジネス創出法。

目次

第1章 ビジョン(サービスとは何か?;物語をつくるようにサービスをつくる ほか)
第2章 ステップ1(サービス構築とツール;二つの物語を結ぶ手順を知る ほか)
第3章 ステップ2(流れと枠を決める―プロジェクトのプロットを考える;ゴールから逆算する ほか)
第4章 ステップ3(資産を把握する;需要を抽出する ほか)
第5章 プレゼンテーション(シイタケプロジェクトのサービス提案)

著者等紹介

新城健一[シンジョウケンイチ]
株式会社ホオバル取締役兼X2Cサービスプロデューサー。フリーライターとしてキャリアをスタートし、ゲーム関連書籍を40冊以上出版。ソフトバンク子会社としてAPPLIYA株式会社のCOOを務め、現在、サービスプロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Yusuke Horimoto

1
サービスをつくるとき、使う側の視点にたつことが大切というのは、よく耳にします。 加えて、つながりを提供する場を与えることの重要性がすこし理解できました。 なにをやりたいかをかんがえて、それに必要なリソースを確保する。サービスづくりというのはとても難しいものですね。でも、そういったストーリーを考えるのは、とても楽しそうでもあります。2014/12/06

Q_P_

0
サービスなどの仕組みについての本かと思ったら、サービスなどを作っていく際の考え方を紹介する本のよう。思っていた内容と異なり、その点で残念。 意識の変化を指標にする際は、目的の意識の変化が起こったことで生じる行動を計れるものにする。 製品の性能ではなく、製品により変わる生活などへの期待感に対してお金を払う。 プロジェクトの最初に言葉の定義を明確化すること。2015/02/20

yashiti76

0
2⃣サービスとは、企業の持つロジカルストーリーと、顧客が持つエモーショナルストーリーを結ぶ「しくみ!」2014/03/14

myddjob

0
流し読みしすぎた。2014/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7366983
  • ご注意事項

最近チェックした商品