足腰は1分で強くなる!―毎日やれば寝たきりにならない (新装版)

個数:

足腰は1分で強くなる!―毎日やれば寝たきりにならない (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月04日 05時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784426129521
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

おうちでできる7つの「くろまく元気体操」で、
今日から「一生スタスタ!」歩けるカラダをつくる!
10万人のカラダを劇的に改善させた
痛み解消・リハビリのカリスマ施術家が、
そのノウハウをやさしく教えます!

内容説明

「スタスタ!」おうちでできる7つの体操で一生自分の足で歩ける体をつくる。目からウロコのかんたん健康法!

目次

第1章 何歳になっても筋力アップできる!(足腰がぴんぴんしている人と、寝たきりになる人の違いとは?;意外にも高齢者の多くは住み慣れた家で転倒 ほか)
第2章 高齢者ほど筋トレ効果があるワケ(高齢者の筋肉の「3大弱点」とは?;実は運動していない人ほど筋肉が付きやすい! ほか)
第3章 筋力アップで病気にならない身体に!(筋力の衰えを防ぐ決め手「抗重力筋」とは?;抗重力筋がないと重心がズレてしまう;抗重力筋を鍛えれば、万病を防げる!)
第4章 簡単&楽々!「くろまく元気体操」で寝たきりにならない身体を作ろう!(身体に負担をかけずに筋力アップする秘訣;「テコの原理」に従えば効率よく筋力アップ! ほか)
第5章 やっぱり筋肉は裏切らない!健康と幸せを貯金!(寝ながら、テレビを見ながら、しゃべりながらの「ながら体操」でOK!;思考も筋肉も、ガチガチよりゆるめて柔軟に! ほか)

著者等紹介

〓子大樹[タカコヒロキ]
「痛みの原因である黒幕(くろまく)から撃退するカラダ施術の専門家」「治療家ネットワーク」主宰。横浜市「たかこ整骨院」「くろまく整骨院」総院長。2006年FIFAクラブワールドカップトレーナー。学生時代プロレスラーを目指し柔道を始めるもケガにより挫折。自身の経験から「ケガで夢を諦める人を無くしたい」という想いを抱き、スポーツトレーナーを志し、柔道整復師、健康運動実践指導者、JATACアスレチックトレーナー等、運動・施術関連資格を取得。2007年横浜市金沢区に「たかこ整骨院」を開院。2018年、横浜市磯子区に2院目となる「くろまく整骨院」を開院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Rico.genge

7
一昨年辺りにスクワットをやっていて足の付け根を痛めてしまって以来、運動に対して恐怖心が起こってしまい、ますます運動不足になり、気付いたら全身の筋力が相当落ちている事に気がつきました。正座ができない。階段の上り下りが苦手。しゃがむ同作が辛い。足がよくつる。四股を踏めない。片足で立っていられない。筋力チェックテストの10項目中、6項目もドンピシャでした。足の付け根にある「大腰筋」の力がかなり低下しているようです。足には大腰筋をはじめ、全身の筋肉の7割近くが集まっているそうです。「くろまく体操」がんばります!2025/05/24

残心

0
普段あまり運動してない人ほど、筋肉がつきやすい。 転倒予防に必要な「抗重力筋」。 『くろまく元気体操』 1.風船呼吸 ①あお向けに寝て、ひざを立てる ②息を吸ってお腹を風船のように膨らませる ③風船の空気が抜けるようにゆっくり息を吐く 2.シェー体操 ①あお向けに寝て両ひざを立てる ②ひざを倒す ③ひざの上に足をのせる ④腕を上げて脇を伸ばす 3.足グーパー 4.メトロノーム体操(タオルでバンザイ) 5.どすこいスクワット 6.バレエ立ち(つま先立ち) 7.バランスウォーク(片足立ち)  2024/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21684407
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品