サラリーマンの副業の税金が全部わかる本 (第2版)

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

サラリーマンの副業の税金が全部わかる本 (第2版)

  • 大橋 弘明【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 自由国民社(2024/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月18日 07時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784426129477
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C0034

出版社内容情報

◆副業している/考えているサラリーマンのあなたに。
令和6年確定申告、インボイス制度、電子帳簿保存法にも対応!
税金の不安が解消してスッキリ! 節税対策も本書でバッチリ!
知らないと大損の知識・情報満載の1冊。

◇本書「はじめに」より抜粋
 本書はサラリーマンで副業を始める人に向けて、税金に対する不安や疑問を解消することができるように、Q&A方式でわかりやすさを心がけて執筆いたしました。
 本書を読むことで、副業の税金に対する不安や疑問を解消し、副業を始める人が一人でも増えていただければ幸いです。

内容説明

令和6年確定申告、インボイス制度、電子帳簿保存法にも対応!税金の不安解消!節税対策もバッチリ!知らないと大損。

目次

第1章 不安をなくそう!副業の税金の疑問あるある(なぜ副業を始めたら税金を学ぶ必要があるの?;会社が副業に気づくのはどんなケースなの?“副業の税金キーワード(1)” ほか)
第2章 まずはこれだけ!副業の税金の計算を学ぼう(所得税の計算方法について、もう少し詳しく教えて;所得税の税率について教えて ほか)
第3章 副業の節税は、ここがポイント!(副業の税金を減らすにはどうすればいいの?;経費を増やすにはどうすればいいの? ほか)
第4章 その他の副業の税金について学ぼう(副業が不動産所得の確定申告について教えて!;不動産を売却したときの確定申告について教えて! ほか)
第5章 副業が本業に変わる日に備えて(会社の退職金には税金がかかるの?;会社を退職したら、社会保険はどうすればいいの? ほか)

著者等紹介

大橋弘明[オオハシヒロアキ]
税理士。中小企業診断士。ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士・CFP認定者)。港総合会計事務所・パートナー。早稲田大学教育学部卒業。地方銀行、会計事務所、税理士法人勤務を経て、現職。よろず支援拠点、商工会議所、区役所などにおいて、会社や個人の税務相談業務に数多く従事する。モットーは、「開業や副業で、人生を豊かに」。サラリーマンの独立開業や副業支援に力を入れており、支援した人数は800人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

1
本業だけでは生活がつらいが、給料はそう簡単には増えない。だからこそ副業という別の方法によってお金を得る。それは有効な手段である一方で、お金を得たらその分税金を支払わなければいけない。ルールを守らずにいれば後から罰金を込みで更に多額のお金を支払うことになりかねない。副業であればそれほど複雑なものにはならないので、しっかりと準備をして支払うことが大切であり自分の身を守ることにもつながる。2025/03/20

Humbaba

1
メインの仕事だけではお金に自由がない。だからこそ副業というのは選択肢になるが、その場合にはしっかりと税金を払わなければいけない。会社勤めであれば税金のことは会社に任せられたが、自分で副業をやる以上はそちらの税金は自分での管理が必要になる。税金と聞くととても難しいことのように感じるかもしれないし、なれないうちには大変なこともある。しかし、骨子をつかめれば副業のような規模の大きくないものであれば十分に対応が可能である。2025/02/23

りん

0
控除の種類を知りたくて購入 事業所得にするのが難しそう ふるさと納税の計算方法も知れてよかった 所得税住民税の計算も2025/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22128899
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品