暮らしを豊かに彩る100種類のお茶

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

暮らしを豊かに彩る100種類のお茶

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 10時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784426128777
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C0077

出版社内容情報

日本茶・紅茶・中国茶・ハーブティー・穀物茶・タピオカミルクティーetc.

今すぐ飲みたくなるお茶を100種類集めました。

~~~掲載のお茶の一部をご紹介~~~
定番のお茶とも言える・・・煎茶・玉露・ほうじ茶・ウーロン茶・アッサム・ダージリン・アイスティー

リラックスしたいなら・・・ラベンダーティー・リンデンティー・カモミールティー・ジャスミン茶

香りも見た目も素敵な・・・白茶・桂花茶・工芸茶・アールグレイ・福茶・フルーツティー・バラ茶

ちょっとした不調を感じたら・・・エキナセアティー・ジンジャーティー・タンポポ茶・柿の葉茶・ゴボウ茶

現地に行って味わってみたい・・・モロッコのアッツァイ・トルコのエルマチャイ・沖縄のブクブク茶・韓国のユジャ茶


【おすすめポイント その1】
お茶の種類、原料のほかに、
カフェインの有無もひと目でわかる図表入りだから、
妊娠中の方やカフェインを気にする方にも
安心してお茶を選んでいただけます。

【おすすめポイント その2】
お茶だけでなく、コーヒー情報も充実。
コーヒー豆の種類、焙煎度、種類の違いもわかります。

【おすすめポイント その3】
日本茶の産地、お茶の分類、
お悩みに応じたハーブティーのブレンド、
お茶請け別におすすめしたいお茶なども
ご紹介しています。


~~~~~~~~~~~~~~~

お気に入りのお茶を片手に
ゆったりした気持ちで
ページをめくってみてください。

自分に合ったお茶選びができれば
おうちで過ごす時間やお茶の時間が
もっと楽しくなるはずです。

内容説明

今すぐ飲みたくなるお茶、100種類集めました。日本茶・紅茶・中国茶・ハーブティー・穀物茶・タピオカミルクティーetc.自分に合ったお茶選びができれば、お茶の時間がもっと楽しくなる。

目次

1 親しみを感じる定番のお茶(やっぱり知りたい煎茶のはなし;玉露のうま味成分は煎茶の4倍? ほか)
2 リラックスしたいときのお茶(リラックス効果抜群の癒やしのラベンダーティー;就寝前に飲みたいリンデンティー ほか)
3 香りや見た目を楽しむお茶(渋味の少ない香り豊かな中国緑茶;チャノキの新芽を使った軽く爽やかな白茶 ほか)
4 からだの不調を整えてくれるお茶(セージティーがあれば風邪知らず?;免疫力を高める働きに優れたエキナセアティー ほか)
5 その土地ならではの少し珍しいお茶(社会現象を経て定番になったタピオカミルクティー;インド生まれのスパイシーなマサラチャイ ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

63
トルコのリゼティー、マレーシアのテタレ、など知らないお茶もチラホラ。 カプチーノ、カフェ・ラテ、ラテ・マキアーノの違いも。 お茶とお茶うけのマリアージュ。分かる感が凄い。煎餅×番茶、シュークリーム×ほうじ茶。納得ですね。2023/11/28

藤月はな(灯れ松明の火)

58
世界にあるお茶、100種類を紹介する本。馴染みのあるお茶だけでなく、韓国茶で知った松葉茶や蓮茶、五味子茶、ブームになったタピオカミルクティも掲載。知らなかったお茶(銀杏茶や冬瓜茶、アッツァイ、ブクブク茶など)も知る事が出来ました。また、「身体の不調を整えてくれるお茶」の章ではハーブティの効能の復習にもなりました。更に抹茶(粉末緑茶のみ)とグリーンティー(粉末緑茶に砂糖入り)の違いなど、今まで有耶無耶になっていた事も知れて勉強になりました。コラムには珈琲についても言及されているので珈琲党の人にもお勧め!2024/04/14

JUN

5
世界のお茶を適度な情報量で分かりやすく解説している。効能を参照しながら、今度お茶を飲んでみよう。2024/02/12

鈴木双葉(全日本目が死んでる団団長)

4
楽しい!いろんなお茶があるもんだな。そう言えば以前、中国茶や韓国ジャム系茶にもはまってた時期が…(←飽きっぽい)/しかし最後の方はネタが尽きてきたのか、特定の国に出向かないと飲めないお茶が…大抵の国で法に触れるコカ茶とか…!!2025/04/09

めぐぼう

3
お茶100選のハンドブック。2024/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21383925
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品