出版社内容情報
ひとり社長になって、どのように稼いでいけばいいのか、
ひとりで事業を回し、年商をあげてきた著者が教えます。
年収が上がらないのはなぜか?
いきなり会社を立ち上げるべきか?
ひとり社長になった後どうやって稼げばいいのか?
名刺はどのように作ればいいのか?
将来本を書くとどういったメリットがあるのか?
最初の2年間は何をするべきか?
気になることは全て本書に書いてあります。
内容説明
「年収があがらない」「好きなことをしたい」「実力に見合った評価を得たい」「自分で働く時間を決めたい」「自分の判断でビジネスを拡大させたい」そう思っている人こそ「ひとり社長」になりましょう!誰でも社長になって好きなことで稼げる時代がやってきました。まさに今が始め時です。ひとり社長で楽しく稼ぐ教科書。
目次
序章 誰でも起業家になれる時代がやって来た!
1章 私が「ひとり起業」をおすすめする理由
2章 いきなり650万円稼ぐ開業準備法
3章 「ひとり社長」の営業黄金パターン
4章 放っておいても、行列ができる仕組みをつくれ!
5章 巧みな話術で、いちげんさんを常連客に!
6章 稼げるひとり社長の勉強法
7章 私達はこうしてひとり社長になって、年収650万円を超えた!
著者等紹介
松尾昭仁[マツオアキヒト] 
起業コンサルタント。出版プロデューサー。ビジネス・実用書著者養成講座(商業出版塾)主宰。ネクストサービス株式会社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
mazda
14
          
            サラリーマン生活が長いと、もうこのままでもいいかなと思いがちなのですが、一度しかない人生、自分の思い描いた事業で締めくくるのもありかと思い始めました。とはいえ、起業したからすぐに軌道に乗るわけではなく、元の収入になるのに2,3年、という先輩方が多いようです。一旦起業したらそのくらいは踏ん張らないとダメなようです。FTTPって何かのIT用語かと思ったら、「複合的に、徹底的に、パクる」の略で、他人の良質なノウハウを複数集めて「がっちゃんこ」することで、コンテンツの質の向上を図れるということです。2023/08/05
          
        mazda
11
          
            金色のロレックスには参りましたが、自分が誰かに業務を依頼すると考えたとき、みすぼらしくやたら下手に来る人よりは、品があり堂々と張り合ってくれる人に頼んでしまうだろうと思います。不思議なもので、いつでも対応可能な人ではなく、いつ対応してもらえるかわからない売れっ子に頼みたくなる心理があります。暇そうな店ではなく行列が絶えない店に行く心理ですが、確かに暇そうな店は総じておいしくないし、仮に本当においしいとしてもそう感じません。自分に自信を持ちつつ、話をするときには謙虚に、そういった態度が重要なのでしょう。2023/05/01
          
        おおたん
5
          
            コンサル起業本。社会経験があり、専門的な仕事をしている方は、読んで起業「コンサル」を考えれる本。今の時代、個人でも戦える土壌があると思います。コンサル起業に興味がある方は、読んで損はない一冊。◆培ったノウハウを売る→コンサルをする◆コンサルタント→コンテンツを売る→仕事で経験してきた経験や知識→教える人◆何の専門家?→はっきりわかる肩書きを考える◆複数回、情報に接触してから購入する◆多くの事例を用意する◆即効性→将来への不安2025/10/26
          
        無添
2
          
            将来本を書くとどういったメリットがあるのか?最初の2年間は何をするべきか?2022/11/08
          
        masanw
1
          
            非常にためになった。 起業を考えてない人でも人にわかりやすく説明することなど、あたりまえのことですが、実践的で参考になると思います。2024/01/10
          
        


 
               
               
               
              


