世界のビジネスエリートが知っている教養としての茶道

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

世界のビジネスエリートが知っている教養としての茶道

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 01時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784426127299
  • NDC分類 791
  • Cコード C0030

出版社内容情報

世界のビジネスパーソンが憧れる「おもてなし」、
それを体現するのが「茶道」。

海外では茶道=日本と考えられています。
千利休、わび・さび、表千家・裏千家など茶道にまつわる
言葉をあなたは説明できますか?

欧米では自国のカルチャーを語ることで、アイデンティティを
表現することができます。

グローバル茶道家である著者が教える「茶道の知識」をしっかりと学び、
欧米でしっかりと発信することで、ビジネスを前に進めていきましょう。

また、茶道は総合伝統文化であり、学ぶことで、華道・禅なども
わかるようになります。一つ知れば、いくつもの知識が身につく
茶道を本書ではわかりやすく解説。

茶道500年の歴史を習得しましょう。

内容説明

茶道500年の歴史はグローバル社会での必須教養。茶道の教えから読み解くビジネスエリート必読書!

目次

第1章 外国人が知りたい日本の文化・世界が憧れる日本のおもてなし
第2章 なぜエリートは茶道の虜になるのか
第3章 これだけは知っておきたい日本の伝統文化「茶道」
第4章 ビジネスや日常に活かしたい千利休の七つの教え(利休七則)
第5章 知っていると一目置かれる、日本人としての品格
第6章 知っていると自信が持てるお茶会の作法―楽しむための知識

著者等紹介

竹田理絵[タケダリエ]
株式会社茶禅代表取締役。一般社団法人国際伝統文化協会理事長。日本伝統文化マナー講師、茶道裏千家教授。和の教養や精神を身につけて、世界で活躍したいビジネスパーソンに対して、日本の伝統文化や茶道、和の作法で支援するグローバル茶道家。神楽坂生まれの3代目江戸っ子。青山大学文学部卒業後、日本IBMに入社。退社後、日本の伝統文化の素晴らしさを伝えたいと株式会社茶禅を創設。銀座と浅草に敷居は低いが本格的な茶道を体験できる茶室を開設。茶道歴40年、講師歴25年。年間世界30カ国の方々に日本の伝統文化を伝え、延べ生徒数は30000人を超える。ブルネイ国王即位50周年のイベントにて茶会披露。各国首相や大使館、官庁、VIP、一部上場企業からの信頼も厚くお茶会を多数実施。千利休から学ぶビジネス研修は、経営者が注目し、企業研修に取り入れられる。ハーバード大学など、茶道を取り入れた教育・教養研修実績多数。おもてなしが評価され、2017年“おもてなしセレクション”を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちくわ

27
私のような未経験者に、基本のキの部分を丁寧に教えてくれます。茶道に触れることは、ただ茶を飲むだけでなく、書やお花、料理、精神など日本文化全てを学ぶことができそうでとても魅力的です。コロナが落ち着いたらやりたいことがまた一つ増えました♪(☆4)2022/01/10

ta_chanko

23
戦国時代に千利休により茶道が大成されたのは、殺伐した世の中だからこそ、心の平穏・他者への心遣い・マインドフルネスが求められた結果。不要なものを削ぎ落とし、シンプルかつ趣深くつくられた茶室や茶碗、茶室に飾られた花や掛軸にもそれぞれ意味がある。欧米のビジネスエリートの中にも、禅の精神とともに茶道を学ぼうとする人がいるのも頷ける。現代も多くの人が日々ストレスに苦しみ、世界でもコロナ禍・戦争・気候変動など、問題山積の殺伐とした時代。こういう時にこそ、茶道をはじめ伝統文化に向き合うことが必要かもしれない。2022/07/27

mazda

17
素晴らしい本です。茶道と言えば表、裏、武者小路と流派がありますが、存在は知っていても名前の由来や違いまで知っている人は少数ではないでしょうか。また、わびさびは外国人もよく知る日本語ですが、私はこの本を読むまでその意味をわかっていませんでした。以前マインドフルネスの本を読んだことがあるのですが、茶道こそマインドフルネスだということを理解し、日本文化の奥深さを再認識しました。外国人と話すと、日本文化に関する質問をされることも多いと思いますが、自国の歴史と文化こそ流暢に話ができないといけないと思います。2023/05/25

宇宙猫

15
★★ 人気のようなので読んでみたかったのだけど、初歩的な茶道の説明本だった。ビジネスエリートは関係ないだろう。2023/05/10

バームクーヘン

13
日本が誇る総合芸術である茶道。禅から誕生した茶道の歴史、禅の精神性等を解りやすく書かれている。禅も茶道も目指すは「茶禅一味」、余計なものを捨てシンプルに生きる、という事。茶道の心は「和敬静寂」、和やかに・お互いを敬い・清らかな心で・何事にも動じない。そして「一期一会」禅・茶道の心得は日常生活に活かす事ができる。もう二度と戻らないこの一瞬を精一杯生きる事が大切「日日是好日」 改めて茶道の奥深さを思いました。日本の総合芸術である茶道、小中学校で茶道の授業があっても良いと思う。2022/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18321323
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。