出版社内容情報
絵心ゼロの人でもできる!
伝言メモから企画・提案文書まで、気持ちが伝わりプレゼンにも活かせる
世界一やさしいアウトプット&コミュニケーション術。
どんな場面でもそのまま写してすぐに使えるお手本満載!
内容説明
絵心ゼロの人でもできる!やさしいアウトプット&コミュニケーション術。伝言メモから企画書・提案書まで。気持ちがこもる!プレゼンにも◎!
目次
1章 準備
2章 基本
3章 言葉
4章 動作
5章 感情
6章 進化
7章 区別
8章 遠近
9章 漫画
10章 展開
図典 素材
著者等紹介
MICANO[MICANO]
武蔵野美術短期大学油画卒業。ファッションイラスト専門会社、学研幼児局編集部契約社員、リクルートFromAにてイラストレーターとしての経験を経て、その後フリーランスに。広告、カレンダー、化粧品メーカー、劇場、出版社など取引会社は100社以上。書籍のための挿絵は数万点を超えて描き続けている。2010年作家活動もスタート。2013年~東京都水の科学館HPにて漫画2本を連載開始。2015年より棒人間の描き方教室を各地で開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Nyah
51
絵心がなくても描ける。線の引き方から感情の表し方まで。真似していくつか描いてみました。これなら、描けるかなあ。見本があるとそれなりに見える。棒人間、いいかも。2022/01/11
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
44
棒人間の書き方のコツが載っている。絵心がなくてもとかいてあるが、やっぱりちょっと難しい。でも書いていて楽しい。手元に置いて練習したら書けるようになりそう。棒人間もバランス=体幹が大事。2024/02/17
さおり
40
線の引き方から始まり、頭とからだのバランス、いろんなポージング、漫画符号(漫符)や動線のうまい使い方、感情の表し方、描き分け方、3次元にする方法、4コマにする方法、日常(仕事)への生かし方。具体的な描き方がわかりやすく説明されているだけでなく、深い言葉が挟み込まれている。例えば、「線が閉じていないマルが他人に与える印象は良いものではありません」とか。練習が必要なので今のところうまく描けるようになってはいないけれど、とても楽しい本でした。2022/09/11
かおりんご
35
棒人間の描き方を紹介してるだけなんだけど、意外と奥が深い。思わずさらさらーっと描きたくなる。背骨をしっかりと、体のバランスを考えて、というアドバイスがいい!2022/11/06
オレンジメイツ
33
「図書館本」これは手元に欲しい!棒人間なのに動きも感情も表現できる。これが描けると楽しいし、伝わりやすそうです。2022/04/03
-
- 電子書籍
- チャンスをもう一度【分冊】 1巻 ハー…