身近な人が亡くなった後の手続のすべて (新訂版)

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

身近な人が亡くなった後の手続のすべて (新訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 232p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784426126513
  • NDC分類 385.6
  • Cコード C0032

出版社内容情報

葬儀・法要から、健康保険、年金、相続手続、預貯金の解約、相続税、生前対策まで
備えておきたい いちばん身近な参考書

初版発行以来、70万人以上の方に手に取っていただいた本の「新訂版」です。

「配偶者居住権」「預貯金の払戻し制度」「手書きの遺言書の要件緩和」
「手書きの遺言書を法務局で保管する制度」「夫婦間の贈与と税金」など、
令和になって新しくできた制度や改正された制度を反映しました。

相続法の改正だけでなく、データや様式を最新に差し替え、
初版や新版についていただいた意見を基に「わかりやすく伝わりやすい言葉に」
という観点から、ほぼ全ページにわたって改訂を施しました。

期限に間に合うよう、二度手間にならないよう、様々な手続をわかりやすく整理。
いつまでに何をしなければならないか、手続の流れがしっかりわかります。

実際に身近な方が亡くなって様々な手続にとりかからなければならない方、
これからそのような場面をむかえる可能性がある方に、
いちばん身近な参考書として活用していただけけるよう、この本を作りました。

内容説明

葬儀や法要のこと、保険や年金のこと、相続手続のこと、預貯金の解約のこと、相続税のこと。実際に身近な方が亡くなって様々な手続にとりかからなければならない方、これからそのような場面を迎える可能性がある方に、いちばん身近な参考書として活用していただけるよう、この本を作りました。

目次

巻頭グラフ 手続・届出の概要や最新情報を確認しましょう―目で見てイメージ 身近な方の死後のこと
第1章 死亡直後の手続について確認しましょう―大切な方が亡くなった直後に行う手続
第2章 少し落ち着いてからでも間に合う届出・手続です―落ち着いたら行う諸届、諸手続
第3章 遺族年金など年金の手続について確認しましょう―遺族年金等の手続
第4章 遺産を相続する手続の基本を確認しましょう―遺産相続手続の基本
第5章 相続・名義変更の手続を行いましょう―相続・名義変更の手続
第6章 相続税の基本について学びましょう―相続税の基本的手続
第7章 将来の相続に備えましょう―生前対策の基礎知識

著者等紹介

児島明日美[コジマアスミ]
司法書士。東京司法書士会所属。簡裁訴訟代理等関係業務認定取得。公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート東京支部所属。2010年に独立開業。相続・遺言・成年後見等の業務を中心に「老活」サポートに力を入れている

福田真弓[フクダマユミ]
税理士・ファイナンシャルプランナー。2001年税理士試験合格。税理士法人タクトコンサルティング、野村證券プライベート・バンキング業務部などの勤務を経て2008年独立。専門は相続と財産の管理承継。コンサルティング、講演、執筆などを通じ、お金や家族に振り回されない豊かな暮らしづくりの実現をめざしている

酒井明日子[サカイアスコ]
社会保険労務士。東京都社会保険労務士会所属。大手不動産会社に勤務した後、社会保険労務士資格を取得。人事労務関連のコンサルティング会社での勤務後、独立。労務に関する各種手続・申請や、就業規則の作成、労務相談・管理など、多くの企業のサポートを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どあら

31
図書館で借りて読了。昨年父が亡くなり、妹と協力して手続きに追われています…。この本はとても参考になりました❗2023/02/06

moonanddai

11
平成版に続き令和版。自分のエンディングノート代わりに、色々くだくだと「言い残すこと」なども書きながら読んだので、結構時間がかかってしまいました。大雑把に基本的なことは変わってはいませんが、読んでる当方の身の回りの方が、10年もたつと色々と変わっているもんだ、と改めて感じました。2024/04/28

あづさ/kyoka

6
そろそろ具体的な手続きを進めていくので、復讐がてら一読。この本がいちばん「どんな手続きが必要で、どういう順で進めたら良いか」が系統立ててまとまってるように思う。2021/03/07

yutanpo

3
さらっと読んどいて、いざとなったらちゃんと読むのが良さそうな本。2022/06/15

ぺす

1
相続に関する具体的な手続きを勉強するために読みました。ジャンル別に分かれて、必要な手続きがフローチャートになっているのでとっつきやすいです。やっぱり、増版されている本はわかりやすいですね。2022/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16615328
  • ご注意事項

最近チェックした商品